シッダールタ <1>
「シッダールタ」 <1>
ヘルマン・ヘッセ , 高橋 健二 1971/02 新潮社 文庫: 164p
Vol.2 No.644★★★☆☆ ★★★★★ ★★★★★
ヘルマン・ヘッセ関連一覧
「郷愁 ペーター・カーメンチント」 1956/08 新潮社
「車輪の下」 1961/11 新潮社
「青春は美し」 1967/01 金の星社
「クヌルプ」 1970/11 新潮社
「シッダールタ」 1971/02 新潮社
「ヘルマン・ヘッセと音楽」 フォルカー ミヒェルス 1992/01 音楽之友社
「人は成熟するにつれて若くなる」 フォルカー・ミヒェルス 1995/04 草思社
「ヘッセからの手紙―混沌を生き抜くために」 ヘルマンヘッセ研究会 (翻訳) 1995/12 毎日新聞社
「庭仕事の愉しみ」 フォルカー・ミヒェルス 1996/06 草思社
「わが心の故郷 アルプス南麓の村」 フォルカー・ミヒェルス 1997/12 草思社
「ヘッセ 魂の手紙」ヘルマン・ヘッセ研究会 1998/10 毎日新聞社
「愛することができる人は幸せだ」 フォルカー・ミヒェルス 1998/12 草思社
「地獄は克服できる」フォルカー・ミヒェルス 2001/01 草思社
「ヘルマン・ヘッセ 雲」 フォルカー・ミヒェルス 2001/04 朝日出版社
「ヘルマン・ヘッセを旅する」 南川三治郎 2002/08 世界文化社
「ガラス玉演戯」 2004/1 ブッキング 原書1943年
「ヘッセの水彩画」 2004/09 平凡社
「ヘッセの読書術」フォルカー・ミヒェルス 2004/10 草思社 原書1977
「デーミアン」 2005/10 臨川書店
「ヤーコブ・ベーメの召命」 日本ヘルマン・ヘッセ友の会・研究会 2006/04臨川書店
「インドから」 2006/07 臨川書店
「老年の価値」 2008/06 朝日出版社
「わがままこそ最高の美徳」 2009/10 草思社
「ヘルマンヘッセ全集」「ヘルマン・ヘッセ エッセイ全集」リスト 2004/05~刊行中 臨川書店
若い時、この「シッダルタ」を読んだ。インドに行く前に、いわゆるゴータマ・ブッダの姿を探して、いくつかの本を読んでいた。このヘッセの「シッダールタ」は、必ずしもゴータマ・ブッダの姿を書いたものではなかった。その辺に不満が残った。いくつかの他の本も読んだ。だが必ずしも、ゴータマ・ブッダを的確にとらえたものはなかった。ちょうどあの頃、手塚治虫の漫画「ブッダ」なども読んでいた。あれはあれで面白かったのだが、やっぱり本当の意味でのゴータマ・ブッダではなかった。
あれからずっと旅は続いていた。あれから何度か、この小説を読んだ。そして今、またヘッセの「シッダールタ」を取り出して読んでみた。若い時は、この小説にゴータマ・ブッダを探そうとして見つけることができなかった。でも、今こうして読んでみて、その読み方そのものが間違っていたことに気がついた。この本はゴータマ・ブッダのライフストーリーを探すような本ではなかった。シッダールタやゴータマや、ゴーヴィンダ、あるいはカマーラ、カーマスワミ、ヴァズデーヴァなど、登場人物のすべては、ヘルマン・ヘッセ自身のことだった。
この小説は2部に分かれていて、1部と2部の間にはギャップがある。時間的にも、意味的にも。若くして求道の旅をはじめるシッダルータ。まるでゾルバのような世俗の戻るシッダールタ。そしてさらに、まさにボーディサットヴァのような川守の仕事につくシッダールタ。旧友の、そうして、もう一人の自分としてのゴーヴィンダとの邂逅。
「そうだ」とシッダールタは言った。「それを学び知ったとき、私は自分の生活をながめた。すると、これも川であった。少年シッダールタは、荘年シッダールタから、現実的なものによってではなく、影によって隔たれているにすぎなかった。シッダールタの前世も過去ではなかった。彼の死と、梵への復帰も未来ではなかった。何物も存在しなかった。何物も存在しないだろう。すべては存在する。すべては本質と現在を持っている」 p115
この小説、あるいはヘッセに対するOshoの言及も興味深い。この小説、私には唐突に終わってしまったように見える。なにか未完成のように思う。この小説を若い時に読んだ。働き盛りの時に読んだ。そして今こうして読み、また、いつか、ヘッセが得たような老齢になった時に、またこの小説を読むだろう。その時、この小説は、また別な顔を見せてくれるに違いない。
ヘッセについては「ガラス玉演戯」を読んだので、当ブログでもいろいろ読んだ気になっていたが、ほんのさわりだけだった。まだリストをつくるほどでもないが、散逸するといけないので、とりあえずのリストを作成しておく。
.
| 固定リンク
「49)ブッタ達の心理学2.0」カテゴリの記事
- 死ななくてすむ人間関係の作り方(2009.08.17)
- 自分を活かす色、癒す色(2009.07.28)
- 自分力を高める色彩心理レッスン(2009.07.28)
- 色彩心理の世界(2009.07.27)
- ゴーリキー 母(2009.07.25)
コメント