Maxims for Revolutionaries
「Man and Superman」
George Bernard Shaw (著), Dan H. Laurence (編集), Stanley Weintraub (序論) 2001/1/2 出版社: Penguin Classics; New Ed版"288p 言語 英語,
Vol.2 No750★★★☆☆ ★★★★☆ ★★★★☆
「Maxims for Revolutionaries」
The golden rule is that there are no golden rule. p251
黄金律がないのが黄金律だ。
「革命家のための金言(Maxims for Revolutionaries)」は、「Man and Superman」の中の、「The Revolutionarist's Handbook」とともに巻末につけ加えられている。15頁ほどにごくごく小さな金言たちがまとめられている。
警句家とも、皮肉屋ともとれる、名言の数々がバーナード・ショーの作品には多く見られるが、この本もまた、一句一句が、生きている。生き過ぎて、皮肉のための皮肉とさえ、取られかねないが、まっとうな意味をとらえてもらえるなら、短い一句一句が、重い存在となってくる。
Liberty means rosponsibility. That is why most men dread it. p252
自由は責任を意味する。だからこそ、たいていの人間は自由を怖れる。
A learned man is an idler who kills time with study. p253
学問した人間は、勉強によって時間を費やす怠け者である。
Happiness and Beauty are by-products. p258
幸福と美は副産物にすぎない。
Economy is the art of making the most of life. The love of economy is the root of all virtue. p258
経済は大半の人生をつくる術である。経済の愛はあらゆる美徳の根源である。
The fatal reservation of the gentleman is that he sacrifices everything to his honor except his gentility.p259
典型的な紳士たるの条件は、上品な体面を保つことのほかは、すべてを自己の名誉のために犠牲にすることである。
Home is the girl's prison and the woman's workhouse. p262
家庭は少女の監獄であり、婦人の感化院だ。
Oshoの「私が愛した本」の中に「革命家のための金言」として紹介されている。古いヴァージョンの「Man and Superman」には、この金言集は含まれていなかった。
| 固定リンク
「48)意識とは何か」カテゴリの記事
- This Is It<2> & The Supreme Doctrine <2>(2009.08.23)
- 論理哲学論考(2009.08.14)
- The Supreme Doctrine <1>(2009.08.13)
- This Is It <1>(2009.08.13)
- Maxims for Revolutionaries(2009.08.12)
コメント