« ウェブ進化論 本当の大変化はこれから始まる 梅田望夫 <43> | トップページ | 「お経 禅宗」桜井 秀雄 他 <1> »

2010/03/10

ミーラの歌 OSHO「私が愛した本」 <44>

<43>からつづく
Photo  
「私が愛した本」 <44>
OSHO /スワミ・パリトーショ 1992/12 和尚エンタープライズジャパン 単行本 269p

「ミーラの歌」

 6番目。「ミーラの歌」だ。ブラヴァキーの後で、ただものごとをもう一度美しく、バランスをとるために、私はミーラを含めなければならない。ブラヴァッキーはひどく重々しい。だからそれとバランスをとるためには、もう2,3人の女性が必要だ。そうするとしよう。

 6番目は、ミーラの「歌」だ。それはかつて、男性あるいは女性によって歌われたものの中でも最も美しい。それは翻訳不可能だ。ミーラは言う。「メーン・ト・プレム・ディヴァニ---私は狂ったように恋している。あまりに愛されて私は狂った、狂った、狂った!」と。おそらくこれで、この女性がどんな歌を歌うかの若干のヒントにはなるだろう。ミーラは王女だった。女王だった。だが王宮を捨てて路上の乞食になった。ビィーナを弾きながら巷を踊り歩いた。村から村へ、町から町へ、都市から都市へ、自分の心の歌を歌い、全存在を注ぎつくした。私はミーラについてヒンディ語で話したことがある。いつかどこかの狂人が、私の話したことを翻訳するかもしれない。OSHO「私が愛した本」p61

<45>につづく

|

« ウェブ進化論 本当の大変化はこれから始まる 梅田望夫 <43> | トップページ | 「お経 禅宗」桜井 秀雄 他 <1> »

43)ブッタ達の心理学3.0」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ミーラの歌 OSHO「私が愛した本」 <44>:

« ウェブ進化論 本当の大変化はこれから始まる 梅田望夫 <43> | トップページ | 「お経 禅宗」桜井 秀雄 他 <1> »