« 再読したいこのカテゴリこの3冊「地球人として生きる」編 | トップページ | 再読したいこのカテゴリこの3冊-2010~13 »

2010/03/07

再読したいこのカテゴリこの3冊+1冊「クラウドソーシング」編

前からつづく

再読したいこのカテゴリこの3冊 + 1冊
「クラウドソーシング」編

Photo_2
「そうだ、村上さんに聞いてみよう」と世間の人々が村上春樹にとりあえずぶっつける282の大疑問に果たして村上さんはちゃんと答えられるのか?
村上春樹 2000/08 朝日新聞出版 ムックその他 217p

Photo
「これだけは、村上さんに言っておこう」と世間の人々が村上春樹にとりあえずぶつける330の質問に果たして村上さんはちゃんと答えられるのか?
村上春樹 /絵・安西水丸 2006/03 朝日新聞出版 ムックその他 205p

490
「ひとつ、村上さんでやってみるか」と世間の人々が村上春樹にとりあえずぶっつける490の質問に果たして村上さんはちゃんと答えられるのか?
村上 春樹 (著), 安西 水丸 (イラスト) 2006/11 朝日新聞社 単行本: 393p

 もともと「クラウド・コンピューティング」としてスタートしたカテゴリであったが、当ブログの流れとはそぐわず、途中から「クラウドソーシング」と改名した。同名の本「クラウドソーシング」に感動したせいでもある。しかし、そのIT関連における書籍はそう多くもなく、また、途中から当ブログは、コンテナ論やコンテンツ論から足を引き上げ始めたので、このカテゴリにふさわしい本は、実際にはなかった。

 そんな中にあって、確かに試みてきではあるし、「ファン感謝デー」的で、いまいち納得はいかないが、ネット上のやり取りをできるだけ一冊の本にまとめようとしたこれら村上春樹本は、なかなか光っていると感じた。初読の時は、全部などとても読めないと思ったし、読むもんか、と思った。しかし、ひととおり村上春樹本を巡り終わってみれば、あの雑踏がなにか懐かしい。あの中には読み落としていることがたくさんあるのではないか。そんな再発見の旅もいい。

 上記3冊はシリーズの形を成しているが、もう一冊「少年カフカ」もまた、同じような形でできている。ただこちらは「海辺のカフカ」と連動しているため、ちょっとセールスプロモーション臭さが気になる。

少年カフカ
「少年カフカ」 村上春樹編集長
村上春樹 2003/06 新潮社 単行本 495p

次へつづく

|

« 再読したいこのカテゴリこの3冊「地球人として生きる」編 | トップページ | 再読したいこのカテゴリこの3冊-2010~13 »

43)ブッタ達の心理学3.0」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 再読したいこのカテゴリこの3冊+1冊「クラウドソーシング」編:

« 再読したいこのカテゴリこの3冊「地球人として生きる」編 | トップページ | 再読したいこのカテゴリこの3冊-2010~13 »