Democracy with a Gun 「銃を持つ民主主義」<1>--「アメリカという国」のなりたち
「銃を持つ民主主義」 <1>「アメリカという国」のなりたち
松尾文夫 2004/03 小学館 単行本 415p
Vol.3 No.0128☆☆☆☆☆
「オバマ大統領がヒロシマに献花する日」を書いた1933年生まれのジャーナリストの前著。共同通信社の記者として長くアメリカを取材してきた著者が、共同通信社マーケッツ社長などを退任したあと、現場のジャーナリストとして現役に復帰し、アメリカ、日本、そして、現代を問う。
当ブログの現在の流れは、どうかすると浮わついたもので、ひとつのテーマを長く掘り下げる、というサイクルにない。新書本の一冊程度ならなんとか読みとおせるが、ハードカーバーはどうかな、と思った。だから、「オバマ~」の流れで、この本の存在を確認するだけの意味で、とりあえずこの本を取り寄せたのであった。
最初パラパラとめくってメモだけするつもりだったのだが、どうも、そう簡単なことではすまなくなった。やめられないのである。決して派手などぎつい表現が使われているわけでもないのに、これだけ惹きつけられてしまうのは、著者自身が、自らの誠意にしたがい、自らの体験をもとに綴っているからである。ジャーナリストとして、真実を語っている、と直感的に思わざるを得ない。
6月17日 鹿児島 ・ 大牟田 ・ 浜松 ・ 四日市
同 19日 豊橋 ・ 福岡 ・ 静岡
同 28日 岡山 ・ 佐世保 ・ 門司 ・ 延岡
7月01日 呉 ・ 熊本 ・ 宇部 ・ 下関
同 03日 高松 ・ 高知 ・ 姫路 ・ 徳島
同 06日 千葉 ・ 明石 ・ 清水 ・ 甲府
同 09日 仙台 ・ 堺 ・ 和歌山 ・ 岐阜
同 12日 宇都宮 ・ 一宮 ・ 敦賀 ・ 宇和島
同 16日 沼津 ・ 大分 ・ 桑名 ・ 平塚
同 19日 福井 ・ 日立 ・ 銚子 ・ 岡崎
同 26日 松山 ・ 徳山 ・ 大牟田
同 28日 津 ・ 青森 ・ 一宮 ・ 宇治山田 ・ 大垣 ・宇和島
8月01日 八王子 ・ 富山 ・ 長岡 ・ 水戸
同 05日 佐賀 ・ 前橋 ・西宮 ・ 御影 ・ 今治
同 08日 八幡 ・ 福山
同 14日 熊谷 ・ 伊勢崎 p34
最初、このリストを見て、何のことか分からなかった。これは1945年の米軍爆撃機B29による日本列島の空襲の記録である。これにグアム、テニアン、サイパン、そして沖縄などが加わる。著者は「次の世代のためにあえてその日付と中小都市名を記録しておく」p35という。ふと気づくのは、このリストには、ヒロシマ、ナガサキがないことだ。
そのなかで不気味に「ルメイの爆撃」の目標からはずされていた都市群があった。広島、長崎、小倉、新潟、そして京都の五都市だった。p36
これらは原爆投下目標の候補地として残されていたのである。当時、12歳の国民学校六年生だった著者は、この空襲体験をもとに、ジャーナリストになる決意をする。
| 固定リンク
« もうつぶやかなくていい! Twitterの本当の使い方 実際につぶやいているのは一割未満? | トップページ | 携帯& iPhone ツイッターを使いこなす!<3>140文字の「つぶやき」は最強の情報ツール! »
「40)No Books No Blogs」カテゴリの記事
- 神秘家の道<9>(2010.12.20)
- 2010年下半期に当ブログが読んだ新刊本ベスト10(2010.12.21)
- 2001: A Space Odyssey(2010.12.16)
- twitter(2010.11.28)
- 上弦の月を食べる獅子<1>(2010.12.14)
コメント