« 津波てんでんこ 近代日本の津波史 山下文男 | トップページ | 震災トラウマと復興ストレス<2> 宮地尚子 »

2011/10/17

地震の準備帖 時間軸でわかる心得と知恵 国崎信江

【送料無料】地震の準備帖
「地震の準備帖」 時間軸でわかる心得と知恵
国崎信江 2011/08 NHK出版 単行本 159p
Vol.3 No.0497★★★★☆

1)図書館から借りてきた本を居間に無造作に投げ出しておくのだが、うちの奥さんが私の趣味の範囲に入ってくることはほとんどない。それは逆の立場から考えれば、私は彼女の小説の領域に入ることは、まず無いと言っていいのと同じことでもある。

2)この本は、隣の市の図書館がまがりなりにも、仮設事務所と北海道の町から送られた中古の移動バス図書館をベースにして復活しようとしている「お祝い」に、「しかたなく」借りてきた2冊のうちの一冊である。

3)サバイバル本は、すでに20冊弱読んできた。メモこそしなかったが、借りてきた類似のサバイバルブックは、プラス10冊ほどある。正直言って読み飽きているのである。もうこれ以上読み進める気はない。

4)ところがである。めずらしく、私が借り出してきた本であるこの本に手を出した奥さんは、別の部屋で熟読しているかと思ったら、ニコニコ顔でやってきて、「この本、うちに一冊あってもいいんじゃない」と来た。

5)ふ~ん、どんなところがいいの、と聞いたら、いろいろ書いてあるし、文章も短いという。一冊置いておいて、ちょくちょく見ようよ、ということなので、我が家ではさっそくこの本を意冊ネットで注文することにあいなった。

6)別に他の本とそれほど変わらんと思うのだが、奥さんのリクエストなので、それにしたがうことにした。

7)ちなみに、私はまだ、中味を開いて読んでませんw。

|

« 津波てんでんこ 近代日本の津波史 山下文男 | トップページ | 震災トラウマと復興ストレス<2> 宮地尚子 »

36)3.11後を生きる」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 地震の準備帖 時間軸でわかる心得と知恵 国崎信江:

« 津波てんでんこ 近代日本の津波史 山下文男 | トップページ | 震災トラウマと復興ストレス<2> 宮地尚子 »