The Back Country 奥の国 Gary Snyder <1>
「The Back Country」 奥の国 <1>
Gary Snyder (著) 1971/06 ペーパーバック: 150p 出版社: New Directions; New版 言語 英語,
Vol.3 No.0504★★★★☆
1)この本、未読ではあるが、スナイダーが賢治の詩集から18編の短詩を抜き出して、必ずしも「翻訳」と銘打たずに、英訳した部分が収録されている。1967年初版。いずれは読みこむとしても、ネットの「なか見!検索」で、その訳詩のタイトルが掲載されている目次を見ることができる。
2)「春と修羅」が「Spring and the Ashura」となっていたりするわけである。いずれ、ひとつひとつチェックしよう。
| 固定リンク
« スナイダーと宮沢賢治--宇宙的でくのぼうの道を歩む詩人たち--アメリカ現代詩の愛語―スナイダー/ギンズバーグ/スティーヴンズ 田中 泰賢 | トップページ | エコロジー、文学、そして新しい世界の無秩序 ゲーリー・スナイダー 自然と文学のダイアローグ―都市・田園・野生 (国際シンポジウム沖縄2003) »
「36)3.11後を生きる」カテゴリの記事
- 学者アラムハラドの見た着物 インドラの網 宮沢 賢治 <2>(2011.11.08)
- 再読したいこのカテゴリこの3冊「3.11後を生きる」編(2011.11.08)
- 宮沢賢治への旅 イーハトーブの光と風(2011.11.07)
- ポエム/宮澤賢治 シグナルとシグナレス 春と修羅(2011.11.06)
- 氷河ねずみの毛皮(2011.11.06)
コメント