地球人スピリット・ジャーナル・ダイジェスト版<23>バックヤード・カテゴリについて
「地球人スピリット・ジャーナル」
ダイジェスト版
<23>「バックヤード」カテゴリについて
1)本来このカテゴリは、物置として使われていた。ところが、楽天ブログにおいてカテゴリが21個になったのを機に、ニフティ・ブログに引っ越しをすることになった。余っていた部分に適当なものをぶち込んで、引っ越し準備にかかった。
2)使われたのは2006/12~2009/03の間。物置とはいうものの、「再読したい三冊」とか、「新刊ベスト10」などの大事な記録が収蔵されている。この中の記録については、別途、別建てで再考するチャンスがあるだろう。
3)このあとに「22番目のカテゴリ」もあるが、その名のとおり、「バックヤード」の後継として、ニフティブログへ引っ越し後に、楽天ブログに書込みが必要になったものを放り込んでいる。
4)バラバラにいれてあるから、とにかく、トンデモないものが飛び出してきて、実は一番おもしろいのが、この物置、「バックヤード」カテゴリだ。
5)ここは文字通り、物置。最初はカテゴリからはみ出したものを一時的に収めておくために、臨時的に作られたカテゴリだった。ところが、いつのまにか108まで来てしまったので、単独のカテゴリ名として独立した。
6)何が飛び出してくるかわからないびっくり箱だ。「何回もページをめくった本ベスト10」なんてのも相当に面白い。これはアップデイトしていないので古い情報だ。「このカテゴリこの三冊曼荼羅」なんてのもあるぞ。
7)「吉祥秘密集会成就法清浄瑜伽次第 <2> 」も、本当は当ブログにとってのキモ中のキモである。「大学から当ブログへのアクセス」なんていう追っかけもかなり面白かった。「当ブログにとっての七つのキーワード」という追っかけも存在していたのだ。忘れてた。
8)いやはや、骨董店にいって美術品に出遭ったような驚きがある。このカテゴリ、ひょっとすると一番面白いかも。
| 固定リンク
« 地球人スピリット・ジャーナル・ダイジェスト版<22>osho@spiritual.earth カテゴリについて | トップページ | 地球人スピリット・ジャーナル・ダイジェスト版<24>ブッタ達の心理学2.0カテゴリについて »
「36)3.11後を生きる」カテゴリの記事
- 学者アラムハラドの見た着物 インドラの網 宮沢 賢治 <2>(2011.11.08)
- 再読したいこのカテゴリこの3冊「3.11後を生きる」編(2011.11.08)
- 宮沢賢治への旅 イーハトーブの光と風(2011.11.07)
- ポエム/宮澤賢治 シグナルとシグナレス 春と修羅(2011.11.06)
- 氷河ねずみの毛皮(2011.11.06)
コメント