« 負げねっすよ、釜石 鉄と魚とラグビーの街の復興ドキュメント 松瀬学 | トップページ | 「ブッダの方舟」 中沢 新一  夢枕 獏 宮崎 信也 »

2011/11/25

映画 ダダッ子 貫ちゃん 監督/竹村正人 ダダイスト 糸井寛二

Dadakan
『ダダッ子 貫ちゃん』
監督/竹村正人 映画(2011,DVD ,93分)
Vol.3 No.0550★★★★★

1)どうもスッキリしない。ここで瞑想でもしようか、と一休み。なかなか良かった。久しぶりに透明感。さて、と、表のポストを見たら、友人から手紙が届いており、ダダカンのDVDが入っていた。いやはや、このタイミングかよ。いやいや、このタイミングなんだろう。

2)先日、民家を開放した「古文書展」に誘われた。その時に企画に加わった友人と再会し、その時に約束してくれたものだった。う~ん、このタイミングなんだなぁ。明日は、センダードあすとナーガで石川裕人作・構成・演出”TheaterGroup“OCT/PASS”「人や銀河や修羅や海胆は」の公演がある。ダダカンの住まいからほんのちょっとの距離のところだ。

3)「伝説の芸術家、ダダイスト・糸井貫二」の記事を書いたのはもうすでに5年前のこと。友人はこの記事を見て、今年になって連絡をくれたのだった。しかしまぁ、どういう経緯で彼女がダダカンに興味をもったのだろうと、不思議な気分。いやいや、最近、どうやらダダカンは若い女性に人気だということだ。

4)2年前に銀座でダダカンの個展があって、私のところにあった画像も出展させてもらったけど、どうやらその時も、若い女性でいっぱいだったという。不思議だなぁ。

5)竹熊健太郎の棒(ベラボー)な人々」河出文庫、2007)なんて本も読んだな。

6)しかしまぁ、ダダカン90歳の、なんとしなやかなこと。さすが若い時には、徒手体操の国体の選手だっただけのことがある。身のこなしも芸術家だが、脳のやわらかさ。

7)ダダカンは雑誌「黒の手帖」(檸檬社)のことも紹介している。この雑誌、高校時代の私の愛読書だった。ほぼ全巻持っていた。竹熊健太郎は「黒の手帖」でダダカンを知って、あの本を書いたという。私も高校時代からこの本でダダカンのことは知っていた。

Photo

8)未来都市仙台の道路拡張の中に、ダダカンの住まいは全部入ってしまうという。そういう時代なんだな。これは、単純にセンダードあすとナーガのことを言いだせないかも。でも少なくも、繋がりがある、ということは確認できた。

9)この映画、結構長いが、とても興味深い。

10)ダダッ子 貫ちゃん 、こういう芸術もあるんだな。こういう人生もあるんだな。

11)90歳の逆立ちアート。健在なり。ぱちぱちぱち。

12)「殺すな」

|

« 負げねっすよ、釜石 鉄と魚とラグビーの街の復興ドキュメント 松瀬学 | トップページ | 「ブッダの方舟」 中沢 新一  夢枕 獏 宮崎 信也 »

35)センダード2011」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 映画 ダダッ子 貫ちゃん 監督/竹村正人 ダダイスト 糸井寛二:

« 負げねっすよ、釜石 鉄と魚とラグビーの街の復興ドキュメント 松瀬学 | トップページ | 「ブッダの方舟」 中沢 新一  夢枕 獏 宮崎 信也 »