« スーフィー イスラームの神秘主義者たち ティエリー・ザルコンヌ | トップページ | シルクロード ~絲綢之路~II NHK特集 「シルクロード」オリジナル・サウンドトラック 1980 喜多郎 »

2012/05/23

失われた地平線 ジェームズ・ヒルトン 2011年新訳

<旧訳>からつづく


「失われた地平線」 
河出文庫ジェームズ・ヒルトン/池央耿 2011/09 河出書房新社 文庫 267p
Vol.3 No.0691★★★★★

 この本もまた、3・11後の2011/09という絶妙なタイミングで発行されている。翻訳にそうとうな時間もかかることだろうし、3・11以前から企画されていたものだろうが、それにしても、実に絶妙だ、と思う。

 以前に読んだ「失われた地平線」(1959/12新潮社)は、増野正衛・訳。すでに廃版になっており、蔵書している図書館もぐっとすくなかった。再刊の希望も多かったので、これで再びブームを起こすかもしれない。

 本書は、シャングリ・ラの語源となった小説。ストーリーは極めて簡潔で、読んでいて飽きない。登場人物たちの心の動きが見事に描き分けられている。

 映画も二種類でているらしいが、当ブログで観賞したのは、図書館所蔵のロナルド・コールマンの「失はれた地平線」(1937)。失われた映像をスチール写真で穴埋めしてのレトロ感が、ますますリアリティを生み出す、という効果があった。二作目の映画もあるはずであるが、まだ探しあてていない。

 人間の心の奥深くにある理想郷。それは、集合超意識の中にあるに違いない。それがどうしても、ヒマラヤやチベットなどに行き着くのはどうしてなのだろうか。いかにも、求められるモデルをきちんと提供しているような、理想的な作品と言える。

|

« スーフィー イスラームの神秘主義者たち ティエリー・ザルコンヌ | トップページ | シルクロード ~絲綢之路~II NHK特集 「シルクロード」オリジナル・サウンドトラック 1980 喜多郎 »

32)プロジェクト567」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 失われた地平線 ジェームズ・ヒルトン 2011年新訳:

« スーフィー イスラームの神秘主義者たち ティエリー・ザルコンヌ | トップページ | シルクロード ~絲綢之路~II NHK特集 「シルクロード」オリジナル・サウンドトラック 1980 喜多郎 »