「0円クラウド活用術 」 200GB+α無料で使える!
出版社: アスペクト 2012/04 ムック: 97ページ
Vol.3 No.0955★★★☆☆
1)このムックのキーワードは、0円と、クラウドである。ノマドでも、モバイルでも、タブレットでもない。つまりは、思いつくまま、無料のクラウドアプリを徹底的に使いこなして、タダで、200GBのファイルを保存してしまおう、という作戦である。
2)「もうHDDはいらない!?」・・・のコピーも見えるが、ちょっと方向性が変。
3)つまりは、デバ地下の試食コーナーでお腹いっぱいになったら、昼飯代はいらない、といっているようにも聞こえてくる。試食は試食として、美味しかったら、一品お持ち帰り、が普通でしょう。でもウェブ社会ではこれもありなんだろうな。
4)では200GBとは、どのくらいの量なのだろう。私のiPadは16GBモデルだが、128GBモデルとの値段の差は、およそ24000円。つまり単純に考えて、200GBとは約40000円位の価値はある、ということになる。
4)ちなみに最近使い始めてみた無料アプリのエバーノートの容量は一ヶ月60MB。1GB=1,024MB、ということだから、エバーノートの無料分で計算するなら、その3200倍に当たる、ということになる。
5)ただし、無料エバーノートの60MBは、私の場合は、使い始めて数日で満タンになってしまった。この容量では使い物にはならない。であるからか、この本ではエバーノートの紹介ページは小さい。一ヶ月に450円の有料版は1GBということだから、無料版の17倍。私がエバーノートを使うなら、月450円は必要ということになる。
6)この本の最初の方に紹介されているドロップボックス無料板は2GBまで。これもまた使い方にもよるが、決して十分とは言えない。デバ地下試食サービスの域をでないのではないだろうか。
7)ちなみに当ブログはニフティの無料ブログサービスを利用しているが、4年間で使った容量は約160MB。限度は約2GBだからまだ8%しか使っていない。テキスト中心だからだけれども、このまま行けば、あと4~50年は使える。私は一生この無料サービスで十分ということになる。
8)では、著者は何を持って200GBのクラウドが無料で使えると主張し、またそれが必要であるというのであろうか。
9)本書ではおよそ10個以上の無料アプリが紹介されているが、容量の大きい順に並べておくと、Adrive(50GB)、NAVER N ドライブ(30GB)、Glide OS(30GB)、Windows Live SkyDrive(25GB)、i Cloud(5GB)、Suger Sync(5GB)、Dropbox(2GB)、ASUS Web Storage(2GB)、Google(1GB)などなどとなる。
10)名前を聞くのさえ初めてというサービスもあるが、ほとんどクラウド化しているGoogleでさえ1GBである。まだ使ってもみていないiCloudは最初からiPadに入っているが、これでも5GBとある。積極的に使って行くことが必要だ。
11)としてみると、何十GBという大スペースを無料で提供しているサービスとは一体何であろうか。信用出来るものであるのだろうか。
12)よくよく見てみると、使用できる環境やOSに制限があったり、同じような機能があったりするので、単純に200GBが0円で!ということではなさそうだが、しかし、これだけの無料サービスが提供されている限りは、利用しない手はない。
| 固定リンク
« 死後の世界が教える「人生はなんのためにあるのか」―退行催眠による「生」と「生」の間に起こること、全記録 マイケル ニュートン (著), Michael Newton (原著), 澤西 康史 (翻訳) <2> | トップページ | なるほど便利! くらしで使える「スマホ&タブレット 」(NHKテレビテキスト趣味Do楽) 岡嶋裕史他 »
「28)Meditation in the Marketplace4」カテゴリの記事
- OSHO Maturity: The Responsibility of Being Oneself (Insights for a New Way of Living)(2013.04.12)
- iTunes U 鎌田東二「神と仏の精神史」by 京都大学(2013.04.11)
- 「できるAmazon Kindle スタート→活用 完全ガイド」(2013.04.11)
- 今すぐ使える「かんたん iPad」 、「iPad3rd使い方マスターBOOK」(2013.04.11)
- 再読したいこのカテゴリこの3冊「Meditation in the Marketplace4」編(2013.04.12)
コメント
最近はIT情報を追っかける気力が年々衰えている。パソコンは、もう終わったし、ビットコインは最初から興味なし。敢えていいなぁ、と思ったのは、最近友人が購入したiPad air 。これはいいね。画面は大きいし、本体は少し小さくなってて、軽くなった。あれ欲しい。
だけど、もう買い換えるチャンスもうないかもな。
最近電源コードは買い換えたけど、手元のiPad 3rdは健在じゃ。
投稿: bhavesh | 2014/03/09 07:42