« 『ウェブで政治を動かす!』 津田大介 <3> | トップページ | ジャック・アタリ 『21世紀の歴史』 未来の人類から見た世界<1> »

2013/03/07

『クラウドHACKS!』 同期と共有でラクチン・ノマドワークスタイル 小山龍介


【送料無料】「クラウドHACKS!」同期と共有でラクチン・ノマドワークスタイル
小山龍介 2010/12 東洋経済新報社 単行本 250p
Vol.3 No.0932★★★★★

1)この本も2010年にでている。このノマドワークっていう「ブーム」はどうやら日本においては2010年に立ち上がったらしい。ようやくいろいろ揃いだしたところで、あの3・11である。3・11がなかったら、ノマド・ブームはもうすこし早く、もっと大きくなっていただろうか。

2)ノマドワーカーという人種は、自らのバックの中身を見せたがる。覗いてみればだいたいおなじようなものなのだが、その時代を反映したり、それぞれのパーソナリティーやキャラクターを反映していて、すこしづつ違う。

3)このノマドバックと災害避難袋を対比してみる。3・11がなかったら、これだけ一挙に避難袋の中身が検討されることはなかっただろう。ノマド的に準備していたから助かった、という人たちも少なからずいるはずである。震災後、ノマド化せざるを得なかった、という人もいるだろう。

4)この本も他のノマド本に劣らず、たくさんのノウハウとグッズが紹介されている。他の本に比べても一歩前に行っている感じで、一読する価値はある。しかし、むしろ、あえて、感心したのは次の部分。

5)いまや、3G回線であれば、たいていの場所でインターネットはつながります。いよいよ街を離れて、本格的なノマド・ワークです。

 おすすめは、行きつけの街を見つけることです。行きつけのお店というのはありますが、行きつけの街というのはあまり、馴染みがないでしょう。旅行先で気にいった場所を選んで、観光ではなく、仕事をするためにお気に入りの街を訪れるのです。p132「行きつけの街を見つけよう」

6)実は私にも、いきつけの「風景」というのはある。どうせ回線がつながっているのだから、どこでも仕事はできる。とするなら、あそこでのんびりと、ゆったりと、という「風景」はいくつかある。これを拡大して、「街」、あるいは「地方」ということもありうるだろう。

7)この手の本は得てして、情報がすぐ陳腐化しやすい。この本は、一歩進んだノウハウを紹介しているだけに、2010年当時にこの本を読んでいたノマド志願者なら、2013年の現在、この本では満足できないだろう。

8)3・11後のノマドワーカーのノマドバック兼避難袋には、いくつかの修正が必要となろう。乾電池のラジオ、手回し充電器、懐中電灯、簡易食料、それに何にでも重宝する大型ビニール袋、軍手、とか・・・・。

9)思えば、3・11以前のノマドワーカーの基盤など、本当に脆弱なものである。一発で破壊され得る。やがてやってくるといわれている巨大震災への備えは、みんなそれぞれ完了しているだろうか。そして思うに、被災後の街を、敢えてノマドするライフスタイルも、たしかに存在し始めている。

 

|

« 『ウェブで政治を動かす!』 津田大介 <3> | トップページ | ジャック・アタリ 『21世紀の歴史』 未来の人類から見た世界<1> »

28)Meditation in the Marketplace4」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 『クラウドHACKS!』 同期と共有でラクチン・ノマドワークスタイル 小山龍介:

« 『ウェブで政治を動かす!』 津田大介 <3> | トップページ | ジャック・アタリ 『21世紀の歴史』 未来の人類から見た世界<1> »