Intelligence: The Creative Response to Now (Osho Insights for a New Way of Living) [Kindle版] Osho (著)
フォーマット: Kindle版
ファイルサイズ: 279 KB
紙の本の長さ: 210 ページ
出版社: St. Martin's Griffin (2010/4/1)
販売: Amazon Services International, Inc.
Vol.3 No.0976★★★★★
1)知的であるとか、知性的であるとかの、Oshoの言葉使いは独特だ。組織的な「宗教」と、個的な自由な「宗教性」を峻別するように、社会的なガラクタを詰め込まれた「知識」と、人間が本来もって生まれてくる自由な「知性」は別なものであるどころか、全く正反対なものであるとする。
2)生まれて豊かな想像力に恵まれた子供たちに、つまらない出来合いのガラクタを押し込んでいるのは、周りにいる大人たちである。持って生まれた「知性」を最大限に尊重すべきだ、とする。
3)破壊されてしまった「知性」を取り戻すのに、瞑想は役立つだろう。しかし、ダメージを受けた知性を回復するために瞑想は役立つだろうが、瞑想が知性を生み出すものではない、とする。
4)持って生まれた純粋な知性が想像力を発揮している時、瞑想は必要ない。
5)完全をもとめてはならない。完全主義者は精神障害に陥るだろう。未来に対して、自由を与えよ。それは、ともすれば予知不能な世界を切り拓く。過去からみれば、それは不完全なものですらある。
6)出来上がってしまった過去の知識は偽物である。常に新鮮な、現在進行形の「真実」を見よ、とOshoは言う。
7)今に開いて、ここにいよ、これがOshoの言う「知性」である。
| 固定リンク
« Intuition: Knowing Beyond Logic (Osho Insights for a New Way of Living) [Kindle版] Osho (著) | トップページ | 石川裕人作 シニア劇団「まんざら」公演 「つれづれ叛乱物語」 »
「27)Meditation in the Marketplace5」カテゴリの記事
- 再読したいこのカテゴリこの3冊「Meditation in the Marketplace5」編(2013.06.16)
- ニューチャイルド OSHO <6>(2013.06.16)
- ニューチャイルド OSHO <5>(2013.06.16)
- 「もしも?」の図鑑 「恐竜の飼い方」 土屋 健 (著), 群馬県立自然史博物館 (監修)(2013.06.16)
- ニューチャイルド OSHO <4>(2013.06.15)
コメント