ソーラーチャージライト MA-551<1>
「ソーラーチャージライト MA-551」<1>
(株)丸高 ライト点灯時間=約8~10時間 パネルサイズ=約150×180×17mm LEDライトサイズ=約140×65mm コード長さ=約5.5m 質量=約710g
Vol.3 No.0980★★★★☆
1)ショッピングモールの家電コーナを見ていたら、こんなものがでてきた。パッケージ自体が20センチ×50センチくらいあり、パネル自体も、15センチ四方以上ありそう。イメージとしてはけっこう大きい。
2)値段をみると、10000円。そうだろうなぁ、その位するよなぁ。
3)そもそも、ソーラーはけっして安くない。庭に設置するようなLEDタイプだと、小さなもので500円程度で売っているが、けっして充電とか長時間とかの期待はできない。
4)車のダッシュボードに設置するようなタイプだと、だいたい4~5千円する。しかし、友人たちの使用感を聞くと、全然役にたたないよ、という意見が多い。実用を期待しているのに、4~5千円の無駄遣いは大きい。
5)実用になるボストンバック型のアルミのボックスなどは大体4~5万はする。これだとパソコンくらいは充電できそうだが、いざ数日の停電となると、冷蔵庫やテレビなどの大型家電の使用は無理そう。
6)屋根に据え置くタイプなどは、大体150~200万以上するから、おいそれと設置できるものではない。わが家でも見積もりを数種取って検討中ではあるが、その前に、屋根や外壁のリメイクがあるから、ただ事ではない。
7)3・11後の数日間、暗闇で暮らした経験から、絶対に自前の電源確保は必須だとは思うが、なかなか一歩踏み出せない。いざとなれば、親切な、隣のお宅の屋根に上がっている太陽パネルに、またお世話になろう、と思っている程度である。
8)しかし、欲しいなぁ。これ一万円くらいなら、いいかも。
9)と、思って、よくよくみたら、1000円、となっている。
10)え? 1000円? 嘘でしょう。でも何回数えても、0は3つしかついていない。
11)いつかはほしいと思っていたソーラー・チャージャー、いつ買うの?
12)今でしょう!
13)ということで、清水の高台から飛び降りるつもり(爆笑)で、一個購入。
14)帰宅後、ネットを見てみると、この機種は情報が少ない。メーカー以外では、「ちちの物欲」というブログで紹介されているくらい。2011/08の段階で、(どこかの)西友で3970円(税込)したらしい。
15)なぜ、これだけ情報が少ないのかはわからない。考えられることは、不人気であること、性能が悪いこと、すでに廃版になっていること、もともと販売数量が少なかったこと、などなど。
16)でもまぁ、実用を期待しての3970円は、ちょっと考えものだが、実験用の1000円なら許容範囲内だ。むしろ、これ以上安いものなんてないだろう。これは、やっぱり、買い、でしょう。
17)ということで実験中。LEDライトは使い物になる。充電はどうかなぁ。いろいろ機種や時間などを変えて、実験中。いろいろ良い点もあるよ。コードが長い。アダプターが豊富。ライトはけっこう明るくて実用になる。
18)心配になるのは、やっぱり充電は実用になるかどうか。それと、外に設置していた場合、雨天になったら、大丈夫か、ということ。もし実用になるなら、もともとの3970円だったと思って、あと3個追加購入して、4個並べておいたら、「カッコいいだろうなぁ」ということ(われながらミーハー_| ̄|○)。4個並べて並列したら、けっこう充電量は多くなるかもよ。
19)「ちちの物欲」の3日のご後日談を見る限り、実用は可能なようだ。あとは耐用年数だが、リチウムイオン電池(500回再充電可)となっているが、毎日使用すれば、一年で終わり、ということか。
20)まぁ、なんせ、1000円!である。おもちゃを買ったと思えば、元は十分とれるアイテムである(と、納得しよう)。
| 固定リンク
「27)Meditation in the Marketplace5」カテゴリの記事
- 再読したいこのカテゴリこの3冊「Meditation in the Marketplace5」編(2013.06.16)
- ニューチャイルド OSHO <6>(2013.06.16)
- ニューチャイルド OSHO <5>(2013.06.16)
- 「もしも?」の図鑑 「恐竜の飼い方」 土屋 健 (著), 群馬県立自然史博物館 (監修)(2013.06.16)
- ニューチャイルド OSHO <4>(2013.06.15)
コメント