« 遠野物語 [Kindle版] 柳田 国男 (著) | トップページ | ゲーリー・スナイダー + 山尾 三省 「聖なる地球のつどいかな 」<4> 山里勝己監修 »

2013/06/04

「自分で作るハブダイナモ水力発電」<3> (大人の週末工作) 中村昌広 (著)

<2>からつづく 


2012/7/4 総合科学出版 単行本(ソフトカバー): 148p

1)遠野は水が豊富で、河童の里でもある。

Ts1
2)あちこちに水車があり、河童もすっかり人里に溶け込んで市民権を得ている。
Ts3_2
3)あらためて水車を見てみると、これだけの水量で、よくこれだけの大きいものを動かしているものだと感心する。

Ts5

4)さて、当ブログの水力発電計画はどうなってしまうのだろう。なんとか少しづつでも前進しなければならない。とにかくスタートした。材料はお手軽に手に入れることができるものばかり。
Za

・ホームセンターからもらった下取り廃棄用自転車から取り外したハブダイナモ(発電機)
・スーパーからもらってきた発泡スチロールの箱
・庭に転がっていた植木ポットの皿 × 2枚
・ガーデンハウスを作ったときに余った雨トイのパイプ
・クリーニング用針金ハンガー
・その他道具箱に残っていたネジ類(締めて材料費0円)

5)固定用は水利権が問題になるので、アウトドアや緊急時の移動用携帯スタイルとする。
Hu
6)近くの河原に行って回転テスト。水量も水流もまずまずだが、回転数は30回転/分。定格出力を得るには、120回転/分が必要だから、まだまだ改良が必要だ。

Sk1
7)このテスト器、遠野の河童にちなんで、カッパワー1号と名付けた。

<4>につづく

|

« 遠野物語 [Kindle版] 柳田 国男 (著) | トップページ | ゲーリー・スナイダー + 山尾 三省 「聖なる地球のつどいかな 」<4> 山里勝己監修 »

27)Meditation in the Marketplace5」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「自分で作るハブダイナモ水力発電」<3> (大人の週末工作) 中村昌広 (著):

« 遠野物語 [Kindle版] 柳田 国男 (著) | トップページ | ゲーリー・スナイダー + 山尾 三省 「聖なる地球のつどいかな 」<4> 山里勝己監修 »