« 新法対応!!ネット選挙のすべて 仕組みから活用法まで 飯田 泰士著 | トップページ | ゲーリー・スナイダー・イン・ジャパン 『現代詩手帖』特集 <2> »

2013/06/12

The Back Country 奥の国 Gary Snyder <3>

<2>からつづく 

Gary_snyder
「The Back Country」 奥の国 <3>
Gary Snyder (著) 1968 ペーパーバック: 150p 出版社: New Directions; New版 言語 英語,
★★★★★

1)もし今、ゲーリー・スナイダーから、当ブログの好みで三冊を選ぶなら、次のようになるだろう。

「The Back Country 奥の国」1968

「聖なる地球のつどいかな」 1998/07

「ゲーリー・スナイダー・イン・ジャパン」 『現代詩手帖』2012年7月号

Gs7

2)The Back Country は、その語感から察することができるように、スナイダーが宮沢賢治に啓発されながら、芭蕉の奥の細道を意識しながら、東北を思って訳出した詩集である。それは、1950年代のことで、スナイダーが、禅や東洋と、アメリカにおけるカウンターカルチャーを併せ持っていた時代の作品である。

3)「聖なる地球のつどいかな」は、三省との対談集ということで、もう、これしかない、という入れ込みがある。「For the Children 子どもたちにために」2013/04)は、この地球のつどいを補完する別冊という位置付けである。

4)そして、現代詩手帖に特集された「ゲーリー・スナイダー・イン・ジャパン」(2012/07)は、ごく最近のスナイダーの近況ということになるだろう。私はこの特集に、ちょっとがっかりした。

5)しかし、本当にそれは正統な感想だろうか。確かに3・11後に当ブログが一番最初に読み始めたはスナイダーだった。スナイダーに助けて欲しかった。いまこそスナイダーの出番だと思った。しかし、それは、本当だろうか。スナイダーだって、あの3・11の前では、何もできないのではないか。期待するほうが無理だろう。

6)「The Back Country 奥の国」は、イーハトーブの宮沢賢治記念館にも、大きなスナイダーの写真とともに飾ってあった。スナイダーと東北をつなぐ、大きな記念碑だ。

7)本当のこと言って、宮沢賢治だって、3・11の前には何もできない。今、年老いたスナイダーに、何ができるだろう。何をお願いすることができるだろう。

8)ただ、スナイダーのことを考えていると、なにか沸々とした力が湧いてくる。何かスナイダーにして欲しいというのではない。心の中にできた隙間に、ふとそこにスナイダーを入れていると、温かくなる、というだけのことだ。

9)現代詩手帖の特集だけでは情けない。地球のつどいだけでも、どこかむなしい。Back Country があったればこそ、ここに力強いトライアングルが生まれる。

<4>につづく

|

« 新法対応!!ネット選挙のすべて 仕組みから活用法まで 飯田 泰士著 | トップページ | ゲーリー・スナイダー・イン・ジャパン 『現代詩手帖』特集 <2> »

27)Meditation in the Marketplace5」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: The Back Country 奥の国 Gary Snyder <3>:

« 新法対応!!ネット選挙のすべて 仕組みから活用法まで 飯田 泰士著 | トップページ | ゲーリー・スナイダー・イン・ジャパン 『現代詩手帖』特集 <2> »