「恐竜の世界へ。」ここまでわかった!恐竜研究の最前線<13>
「恐竜の世界へ。」 ここまでわかった!恐竜研究の最前線 (pen BOOKS 013)<13>
真 鍋真/監修 ペン編集部/編 2011/07 阪急コミュニケーションズ 単行本・ムック 140p
針金でケツアルコアトルスを表現すると、こうなる。
デカい! ホントにこのスケールでいいだろうか。設定は全幅18メートル。1/20スケールとして、90センチ。同じ、プテラノドンは9メートルと想定として、45センチ。長さで2倍。面積で4倍である。体積なら8倍となる。
とてつもない。まぁ、想像上であっても、これがMaxということになろう。この大きさに、残っているチキンの骨を並べてみると、なんとかカツカツで間に合うかも知れない、という量である。ただ、頭骨分は、まったく不足している。
実際には、長さは長いが、翼竜だけに、かなりスリムで軽量なので、他の部分をカットすれば、頭骨分も捻出できるかもしれない。まずは、頭骨は木製プロトタイプでスタートしよう。
| 固定リンク
「26)46億年目の地球」カテゴリの記事
- こころでからだの声を聴く<35>(2013.10.10)
- こころでからだの声を聴く<34>(2013.10.09)
- こころでからだの声を聴く<33>(2013.10.09)
- こころでからだの声を聴く<31>(2013.10.07)
コメント