« 「NHKスペシャル 生命40億年はるかな旅」 第5集:大空への挑戦者 | トップページ | 「<からだ>とことばのレッスン入門」 地球市民として自分を耕す 三好 哲司 »

2013/09/15

「NHKスペシャル 生命40億年はるかな旅」第6集:奇跡のシステム“性”

<第5集>から続く

6_3
「NHKスペシャル 生命40億年はるかな旅」 第6集:奇跡のシステム“性”
1994/10/30放映
Total No.3105★★★★★

 鳥から、いきなり性か、と思ったが、実は、ふたたび時代は20億年前に遡り、単細胞生物から再スタートする。

 単細胞生命体が栄養のない環境に至ると、二つの細胞がくっつくようになる。そしてお互いに補完しあうことになる。さらに、ふたたび栄養のある環境に戻すと、互いにまた離れるが、離れたものは、それまでの第一世代とは遺伝子的に全く違うものとして誕生することになる。これが、性のシステムのスタートとなる。

 その互いに協力し合あうシステムが多細胞生物へと進化していった。

 ふたつの細胞は、それぞれに役割を持つようになり、新しい出会いを求める細胞と、栄養分を保持する細胞と別れ、精子と卵子、オスとメスの性の違いを持つようになった。

 そして、そこから繁殖が始まり、やがて、霊長類ボノボに見ら得るように、性を繁殖以外の、緊張を緩和するために活用する種も現れた。

<第7集>につづく

|

« 「NHKスペシャル 生命40億年はるかな旅」 第5集:大空への挑戦者 | トップページ | 「<からだ>とことばのレッスン入門」 地球市民として自分を耕す 三好 哲司 »

26)46億年目の地球」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「NHKスペシャル 生命40億年はるかな旅」第6集:奇跡のシステム“性”:

« 「NHKスペシャル 生命40億年はるかな旅」 第5集:大空への挑戦者 | トップページ | 「<からだ>とことばのレッスン入門」 地球市民として自分を耕す 三好 哲司 »