« 中将藤原實方「解き明かされる日本最古の歴史津波」 飯沼勇義<16> | トップページ | 「解き明かされる日本最古の歴史津波」 飯沼勇義<17> »

2014/01/07

三人目の孫 プレムバヴェシュの孫たちとの対話 <42>

<41>からつづく

「プレムバヴェシュの孫たちとの対話」

<42> 三人目の孫

 いつかいつかと、ちょっと待ちかねていたが、ようやく三人目の孫が生まれた。生まれて見なければ分からないということだけど、やっぱり、お医者さんの見立てどうり、女の子だった。男、男、と来たから、どうっちでもいいや、と言いつつ、やっぱり女の子もかわいいかなぁ、と楽しみにしていた。

Ba1
 案ずるより生むが易し、とはいうものの、出産は大事業である。なにはともあれ、母子ともども健康ということで、お里がえり出産を預かった身としては、ほっと一息。これから、この子とどんなドラマが始まるのかな、と、楽しみが、ひとつ増えた。

 ところで、生まれたばかりの孫の顔を見ていて、遮光器土偶を思い出した。ちょうど、大きさといい、いわゆるあの遮光器と言われる目の感じが、そっくりではないか。

Ba2
 見ればみるほど、そう見えてくるのは、最近、遮光器土偶の木彫りを始めたからかもしれない。なんでこういう土偶ができたのだろう、と不思議に思っていたのだが、これって、きっと、新生児のイメージがかなり影響しているのではないか、と直観した。

4

 <43>につづく

|

« 中将藤原實方「解き明かされる日本最古の歴史津波」 飯沼勇義<16> | トップページ | 「解き明かされる日本最古の歴史津波」 飯沼勇義<17> »

24)無窮のアリア」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 三人目の孫 プレムバヴェシュの孫たちとの対話 <42>:

« 中将藤原實方「解き明かされる日本最古の歴史津波」 飯沼勇義<16> | トップページ | 「解き明かされる日本最古の歴史津波」 飯沼勇義<17> »