2014年上半期に当ブログが読んだ新刊本ベスト10
2014年上半期に当ブログが読んだ
新刊本ベスト10
(本のタイトルをクリックすると、当ブログが書いたそれぞれの作品の感想に飛びます)
第1位
「100年後の人々へ」
小出 裕章
2014/02 集英社
第2位
「アウト・オブ・コントロール」 福島原発事故のあまりに苛酷な現実
小出裕章×高野孟 2014/1 花伝社
第3位
「福島原発事故 県民健康管理調査の闇」
日野 行介
2013/09 岩波書店
第4位
「タマサイ 魂彩」
星川 淳 2013/10 南方新社
第5位
「スペクテイター」<29号> ホール・アース・カタログ<前篇>
エディトリアル・デパートメント (編集) 2013/12 幻冬舎
第6位
「スペクテイター」<30号> ホール・アース・カタログ<後篇>エディトリアル・デパートメント (編集) 2014/05 幻冬舎
第7位
「20世紀エディトリアル・オデッセイ」 時代を創った雑誌たち
赤田 祐一 +ばるぼら 2014/04 誠文堂新光社
第8位
ビットコインの可能性
「Newsweek (ニューズウィーク日本版)」 2014/02/25 阪急コミュニケーションズ
第9位
「Facebookお得技ベストセレクション」お得技シリーズ004
2014/01 晋遊舎
第10位
「可笑しな小屋」
ジェィン・フィールド=ルイス 2013/12 二見書房
次点
「ミシンと日本の近代」 消費者の創出
アンドルー・ゴードン
2013/7 みすず書房
| 固定リンク
「22)コンシャス・マルチチュード」カテゴリの記事
- 「石川裕人蔵書市」 ひやかし歓迎! 7月27日(日)~28日(月)<2>(2014.07.27)
- 今日の気分はこの3冊<4> 小屋、恐竜、風力発電(2014.07.26)
- 「終末期の密教」 人間の全体的回復と解放の論理 板垣足穂 梅原正紀 編著(2014.07.25)
- 「映像をめぐる冒険vol.5」 記録は可能か。東京都写真美術館(2014.07.25)
- 「ニュー・ライフ・ヴァイブレーション」 地球の子供たちから愛をこめて 今上 武蘭人 <4>(2014.07.25)
コメント