« 「ロートレアモン全集」 全一巻 石井 洋二郎 (翻訳) | トップページ | 「60年代新宿アナザー・ストーリー」タウン誌「新宿プレイマップ」極私的フィールド・ノート 本間健彦 <1> »

2014/07/16

「ニュー・ライフ・ヴァイブレーション」 地球の子供たちから愛をこめて 今上 武蘭人 <2>

<1>からつづく

Nlv
「ニュー・ライフ・ヴァイブレーション」地球の子供たちから愛をこめて<2>
今上 武蘭人 (著) 1976/12 ブロンズ社 単行本  221ページ
★★★★★

1)「ニッポン若者紳士録」(1973/01 ブロンズ社)によれば、今上武蘭人は次のように記録されている。

Ib

2)1944年香川県生まれであること。WECのスチュアート・ブランド(Stewart Brand)にちなんだ名前と聞いていたが、ここでの名前のルビは「ぶらんと」になっている。

3)類似の情報は少ないが、最近、「新宿プレイマップ」の本間健彦が「60年代新宿アナザー・ストーリー」タウン誌『新宿プレイマップ』極私的フィールド・ノート(2013/06 社会評論社)を出しているので、そちらから、何事かの情報を得られるかもしれない。

4)少なくとも、登場する当時の並みいるツワモノたちを「クン」づけで書いているような人物である。多くの人々の記憶に残っているはずであり、誰かのネットワークには繋がっているのだろうが、いまのところはまだつかめない。

5)雰囲気としては破滅型の人生ではないように思うので、香川県→新宿→新潟魚沼そして、その後、度重なる変遷があったのやも知れぬ。

6)この本の出版もそうだし、「ニッポン若者紳士録」もそうだが、ブロンズ社からでている。著者も関係の深かった出版社であろうが、1980以前になくなった。当時の編集長、平林千春は3・11後に「『東北再生』計画」 ポスト3・11のマーケティング(2012/02 無明舎出版 )という、「奇妙」な本を出している。

7)著者が、まったく別名で活躍しているとすれば、おそらく、かの編集長のようなコンサルタント稼業に精を出した、というイメージがあるのだが、どうだろう。  

8)「人間と宇宙のまつり」 73年 奥多摩 PHOTO 赤松英 p47Oku

9)その他、この本には気になる写真がたくさん収容されている。ひとつひとつピックアップしようとも思ったが、時間切れである。

10)新宿風月堂についての一文もなかなか振るっている。

 風月堂の閉店。ひとつの時代は終わった。だが、感傷にふけっているヒマは、ぼくたちにはない。新たなる、旅立ち。p56

11)この本が埋もれていて、なおかつ著者である今上武蘭人の消息不明なのは、ちょっと残念である。すこし探してみよう。

<3>につづく

|

« 「ロートレアモン全集」 全一巻 石井 洋二郎 (翻訳) | トップページ | 「60年代新宿アナザー・ストーリー」タウン誌「新宿プレイマップ」極私的フィールド・ノート 本間健彦 <1> »

22)コンシャス・マルチチュード」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「ニュー・ライフ・ヴァイブレーション」 地球の子供たちから愛をこめて 今上 武蘭人 <2>:

« 「ロートレアモン全集」 全一巻 石井 洋二郎 (翻訳) | トップページ | 「60年代新宿アナザー・ストーリー」タウン誌「新宿プレイマップ」極私的フィールド・ノート 本間健彦 <1> »