« 「人が集まるボランティア組織をどうつくるのか:」 「双方向の学び」を活かしたマネジメント | トップページ | 「朗読の時間 宮澤賢治」 (朗読CD付き名作文学シリーズ)長岡輝子(朗読) »

2015/01/19

「サンガジャパン 」vol.1Vol.11(2012Autumn) 特集:瞑想とは何か

51lryejyqvl

「サンガジャパン 」vol.1 特集:瞑想とは何か
アルボムッレ・スマナサーラ, 田口ランディ, 吉福伸逸, 石飛道子, 葛西賢太,他 2012/09 出版社 サンガ 単行本(ソフトカバー) 335p
Total No.3379★★★☆☆

 スマホの読書アプリに配本されてくる無料サービスのなかにこの一冊があった。へぇ~、こういう本があったのか。たしかサンガという新書は何冊か当ブログでも読んでいたが、このような雑誌があることはしらなかった。古い雑誌とは言え、何百ページにもわたって無料公開されるということに、私は素直にびっくりした。

 いまさら、瞑想というものについてあれこれゴシップを漁る気はないので、ひとつひとつの記事を読む気にはならなかったのだが、一つの記事に目がとまった。

 「ダンテス・ダイジの説いた冥想」SCL広島精神文化研究所 渡辺郁夫、という方の文章が14ページに渡って掲載されている。p222

 ダンテスダイジの著書については、以前何冊か当ブログでもメモしたことがあるが、まったく十分なものではない。その関心の発端も、必ずしも純真なものではない。しかし、気になる存在ではある。

 どうして気になるかについては、過去に書いたかもしれないので、あえてここでは繰り返さない。他に、この文章の類書を見たことないが、ここでこの文章に触れることができたのは何かの縁と、メモしておく。

|

« 「人が集まるボランティア組織をどうつくるのか:」 「双方向の学び」を活かしたマネジメント | トップページ | 「朗読の時間 宮澤賢治」 (朗読CD付き名作文学シリーズ)長岡輝子(朗読) »

20)絆の都」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「サンガジャパン 」vol.1Vol.11(2012Autumn) 特集:瞑想とは何か:

« 「人が集まるボランティア組織をどうつくるのか:」 「双方向の学び」を活かしたマネジメント | トップページ | 「朗読の時間 宮澤賢治」 (朗読CD付き名作文学シリーズ)長岡輝子(朗読) »