« シリーズ「電波塔を考える」<4>こんなに必要? | トップページ | 「都会人ののらしごと」―畑の借り方教えます »

2015/06/26

「市民農園体験記」<23>七色畑、雑感

<22>からつづく

市民農園体験記 
<23>七色畑、雑感

Img_5946

 こちらの日記もあっという間に十日も間があいてしまった。

Img_6100

 なにはともあれ、トウモロコシも難局をやや通り過ぎた。

Img_5961

 ぼかし肥の製造も余念がない。

Img_6158

 切り返しを繰り返しながら、新しい材料も集めている。

Img_5966

 畑に知らない間に芽を出していたのは山芋のようだ。前の利用者の置き土産か?

Img_6172

 サトイモもなんとか順調に成長し始めている。葉っぱの露で墨をすって、七夕の短冊を書くのが、ひとつの目標。

Img_6161

 畑の傍らには蛇の抜け殻が・・・・。なんとの形になっているのが、可笑しい。

Img_6189

 スナップエンドウは、三本の苗のうち一本は枯れてしまった。二本は枯れてはいないが、どうも勢いがない。水やりのやり過ぎか、追肥が足らないのか、今のところ不明。それでも、日々すこしづつ、収穫はあがりつづけている。

Img_6177 

 

<24>につづく

|

« シリーズ「電波塔を考える」<4>こんなに必要? | トップページ | 「都会人ののらしごと」―畑の借り方教えます »

17)空と緑」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「市民農園体験記」<23>七色畑、雑感:

« シリーズ「電波塔を考える」<4>こんなに必要? | トップページ | 「都会人ののらしごと」―畑の借り方教えます »