「市民農園体験記」<24>害虫対策
市民農園体験記
<24>害虫対策
畑に行くと、ニジュウヤテントウムシが、ちょこちょこ張り付いている。農園主がおっしゃることには、これからは、この虫との戦いが始まるのだと。対策は、とにかくひとつひとつ手で捕まえて、潰すか、取り除くことしかないらしい。
そこで飛び出すのが、ペットボトルを改造した、虫取り器。二つのペットボトルの口を繋いだものだが、片方だけカッターで切って、チリトリ状になっているのだ。虫を見つけ次第、このチリトリのなかへ、割り箸で虫を払い落すのだ。虫は密封しなくても、ここからは這いだせないとのこと。
他には、葉物には、とにかくカンレイ紗をかけて、虫を侵入を防ぐ、これしかないらしい。私はまだDIY店や園芸店でもこの製品をみたことがないので、そのうち点検しておこう。
園芸店にいくと、たくさんの種が売っている。随分あるものだ。いままで、このようなコーナーがあるなんて気にもとめなかったのだが、最近は、このコーナーを見るために、わざわざ出かけていくことも多くなった。
隣接の河川敷で活躍している農業愛好家達の畑もすばらしい。自分もいつかこれだけのことができたらいいなぁ。
| 固定リンク
「17)空と緑」カテゴリの記事
- 「無」 福岡正信(2015.08.27)
- 「ターシャ・テューダーのガーデン」 Tovah Martin <1>(2015.08.27)
- 「自然農の野菜作り」栽培に役立つ基本的作業の実践例 映像企画(2015.08.22)
- 「わがボタニカルライフ」<2>目次(2015.08.22)
- 「わがボタニカルライフ」<1>ボタニカルって、なんだろう。(2015.08.22)
コメント