« 「クラインガルテン計画」<3>まずはやってみよう | トップページ | 「クラインガルテン計画」<4>放射線濃度不検出 »

2015/06/22

2015年上半期に当ブログが読んだ新刊本ベスト10

2014年下半期よりつづく

2015年上半期に当ブログが読んだ
新刊本ベスト10 

(本のタイトルをクリックすると、当ブログが書いたそれぞれの作品の感想に飛びます)

第1位
51lgkzqgnl
「AIの衝撃」工知能は人類の敵か 
小林 雅一(著) 2015/03 講談社

 

第2位
Ki
「電気がなくても、人は死なない。」元・東電原子炉設計者が教える愉しい「減電ライフ」 
木村 俊雄(著) 2015/03 洋泉社 

 

第3位
81z0ieyavtl
「第三の産業革命」経済と労働の変化 角川インターネット講座 (10)
山形 浩生(監修) 2015/02 KADOKAWA/角川学芸出版 

 

第4位
61humiuswl
「死について41の答え」 
OSHO(著), 伊藤アジータ(翻訳) 2015/01めるくまーる

 

第5位
81kt5o5jthl
「ネットを支えるオープンソース」ソフトウェアの進化 角川インターネット講座 (2)まつもとゆきひろ監修 2014/11 KADOKAWA/角川学芸出版

 

第6位
Imgkjkj
「てとてと春2015」
みんなの放射線測定室「てとてと」 2015/03

 

第7位
81x2vyplofl
「インターネットの基礎」 情報革命を支えるインフラストラクチャー 角川インターネット講座(1)
村井 純, 砂原 秀樹, ヴィントン・グレイ・サーフ他 2014/10 角川学芸出版

 

第8位
Img_0001
「名取市における東日本大震災の概要」宮城県名取市
名取市総務部震災記録室 2015/03 非売品 

 

第9位
81m9wydfdl
「デジタル時代の知識創造」  変容する著作権 角川インターネット講座 (3)
長尾 真(監修)2015/01 KADOKAWA/角川学芸出版

 

第10位
41cnt5oxiwl
「『仮想通貨』の衝撃」 
エドワード・カストロノヴァ(著), 伊能 早苗, 山本 章子(翻訳) 2014/06 角川EPUB選書

 

次点
61xzghdiral
「モンサント」世界の農業を支配する遺伝子組み換え企業
マリー=モニク・ロバン(著), 戸田 清(監修), 村澤 真保呂(翻訳), 上尾 真道(翻訳)  2015/01 作品社

2015年下半期につづく

|

« 「クラインガルテン計画」<3>まずはやってみよう | トップページ | 「クラインガルテン計画」<4>放射線濃度不検出 »

17)空と緑」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2015年上半期に当ブログが読んだ新刊本ベスト10:

« 「クラインガルテン計画」<3>まずはやってみよう | トップページ | 「クラインガルテン計画」<4>放射線濃度不検出 »