« 「クラインガルテン計画」<4>放射線濃度不検出 | トップページ | シリーズ「電波塔を考える」<2>目次 »

2015/06/25

シリーズ「電波塔を考える」<1>気になる電波塔

シリーズ「電波塔を考える」
<1>気になる電波塔

Img_6214
 以前より気になっている問題がある。最近どうも電波塔が増えてはいないか? 確実に増えてる。増えすぎ。

Img_6230

 私はモバイル・ノマド派だから、スマホがアウトドアで、どこでも使えるようになるのは、正直うれしい。しかし、それに伴うリスクはキチンと説明されているのか?

Image

   そういえば、わが市民農園のすぐ脇にも電波塔が立っている。遠くから自転車で行く時は、森の中に凛立する電波塔が目印だったりする。便利は便利なんだけど、最近は、特にこの2〜3年は、怖いくらいに増えている。

Image_2

 景観、体感的に、問題はないのか? このままドンドン増殖していくのか? そこんとこ、少しまとめて調べておきたい。

Img_6221

<2>につづく

|

« 「クラインガルテン計画」<4>放射線濃度不検出 | トップページ | シリーズ「電波塔を考える」<2>目次 »

17)空と緑」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: シリーズ「電波塔を考える」<1>気になる電波塔:

« 「クラインガルテン計画」<4>放射線濃度不検出 | トップページ | シリーズ「電波塔を考える」<2>目次 »