« 「わが人生の10冊」 | トップページ | プレムバヴェシュの孫たちとの対話 <51>夏休みバーべキュー »

2015/07/24

「クラインガルテン計画」<10>週末農業とはいうけれど

<9>からつづく 

「クラインガルテン計画」

<10>週末農業とはいうけれど  目次

Img_7234

 ダメ元で移植したズッキーニは完全にダメだった。そのわりには、こちらもダメ元だったはずのシュンギクの移植は、意外と一部20%くらいが生き延びていた。

Img_7236

 リーフレタスも活着したようだ。サトイモも元気。

Img_7247

 ニンジンも発芽、カブも発芽、万能ネギも発芽。今後の成長を見守る必要がある。

Img_7250
 カブは発芽と同時に虫がついている。これは最初から寒冷紗をかけて守らないといけないのだろう。次回から考えることとする。

 Img_7251

 トウモロコシはますます元気。追肥をした。

Img_7249

 ナスも追肥。ナスがうまく成長したとして、はて、週末農業で収穫はうまくいくかどうか。取らぬナスビの腹算用。

Img_7268

 つるありササゲは順調に発芽。それぞれ間引きして、ネットを張った。もうツルがどんどん伸び始めている。

Img_7253

 すこしづつ畑の風景ができつつある。

Img_7260

 一週間に一回訪問の週末農業。とはいうけれど、せいぜい活動は週に三時間ほどの活動。

Img_7272

 これを基本に、これから、この広さの農場をどうドライブしていくのか、体をうごかしながら、考える。

Img_7274
 <11>につづく

|

« 「わが人生の10冊」 | トップページ | プレムバヴェシュの孫たちとの対話 <51>夏休みバーべキュー »

17)空と緑」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「クラインガルテン計画」<10>週末農業とはいうけれど:

« 「わが人生の10冊」 | トップページ | プレムバヴェシュの孫たちとの対話 <51>夏休みバーべキュー »