「市民農園体験記」<26>ナス
市民農園体験記
<26>ナス
わが畑のホープはナスである。苗で移植したナスもそれなりに順調ではあるが、不満は多い。
花はなるけど、実がつかない。↑の程度に実が大きくなればいのだが、まだまだ数は少ない。
他の畑はどうなっているのか気になって、回ってみる。
なるほど、生育の悪い畑も確かにある。
枯れ葉や下葉の処理がまだできていないようだ。
かなり葉っぱが枯れて穴が開いているものある。
よく見ると、ニジュウヤホシテントウムシがびっしりついている。なるほどな、これではな~。
ビニールのマルチがしてある畑も結構ある。
しかし、数本のナスの為に、ビニールのマルチなんか必要なのだろうか。
ワラマルチをしても枯れているものも、ある。
密埴しすぎているかなというもの。
これは上手、と感じるもの多くあるが、ナスを育てる上で、大切なポイントは何か。姿がよく、実がなり、長く収穫できるものであろうか。
概してわが畑のナスは順調にも思えてくる。
ナスは肥料食いだという。追肥の種類やり方を、これから勉強していこう。
うまくいけば秋まで、一本のナスで約40個ほどのナスがなるという。
でも、家族が多い我が家では、初夏から秋にかけて40*3=120本のナスではちょっと不足しそうだ。来年は最低でも5本は植えよう。
| 固定リンク
「17)空と緑」カテゴリの記事
- 「無」 福岡正信(2015.08.27)
- 「ターシャ・テューダーのガーデン」 Tovah Martin <1>(2015.08.27)
- 「自然農の野菜作り」栽培に役立つ基本的作業の実践例 映像企画(2015.08.22)
- 「わがボタニカルライフ」<2>目次(2015.08.22)
- 「わがボタニカルライフ」<1>ボタニカルって、なんだろう。(2015.08.22)
コメント