「農薬に頼らない家庭菜園 コンパニオンプランツ」 木嶋利男
「農薬に頼らない家庭菜園 コンパニオンプランツ」
木嶋 利男(著) 2006/02 家の光協会 単行本: 96ページ
No.3557★★★★★
1)昔、食い合わせの悪いものとして、梅干しとドジョウ、スイカとナニナニとか、書いた一覧が台所に張ってあったものだが、あれは、おそらく迷信だったのではないだろうか。今では、この食い合わせについての話は聞かない。
2)ところで、混埴が基本の狭い市民農園や家庭菜園においては、湿気や日陰、あるいは乾燥と日当たりなど、同じ傾向のものを近くに植えるということはわかってきた。しかし、どの植物がどのような傾向を持っているのか、学ぶのはこれからである。
3)その後になると思うが、このコンパニオンプランツを近くに植えると、防虫害対策になるとのことである。あちこちで語られているので、決して「迷信」ではないだろう。いずれそのメカニズムを実践的にしっかり学ぶとして、この本に挙げられている組み合わせの、タイトルのみを列挙しておく。
4)野菜 + 野菜
ホウレンソウ + 葉ネギ
キャベツ + レタス
キュウリ + 長ネギ
トマト + ニラ
チンゲンサイ + シュンギク
ナス + パセリ
野菜 + 穀物
トマト + ラッカセイ
ニンジン + エダマメ
スイカ + トウモロコシ
ピーマン + つるなしインゲンマメ
春キャベツ + ソラマメ
カボチャ + エンバク
野菜 + 雑草
夏キャベツ + シロツメグサ
ミズナ・コマツナ + スベリヒユ&アカザ・シロザ
ニガウリ + ヤンパルハコベ&カタバミ
ジャガイモ + ギシギシ
野菜 + 花
イチゴ + ペチュニア
夏まきダイコン + マリーゴールド
ブロッコリー + サルビア
タマネギ + クリムソンクローバー
野菜 + ハーブ
メロン + チャイブ
インゲンマメ + ルッコラ
ラデッシュ + バジル
キュウリ + チャービル
タマネギ +「 カモマイル
果樹類 + 草・ハーブ
ミカン・ユズ + ナギナタガヤ
ブルーベリー + ミント
ブドウ + オオバコ
マンゴー + カタバミ
ウメ + リュウノヒゲ
カキ + ミョウガ
作物の障壁づくりと縁取り
ソロゴーによる障壁
トウモロコシにおる縁取り
ラベンダーによる縁取り
ヒマワリによる縁取り
ラズベリー・ブラックベリーによる縁取り もくじ
5)なぜそうなのか、と問う前に、名前もしらない植物が沢山でてくる。これらをひとつひとつ知ることから始めなくてはならない。しかし、ナスとパセリとか、スイカとトウモロコシ、ピーマンとインゲンマメなど、知らずにコンパニオンプランツを活用していた我が畑であった。
6)これからニンジンを植えようとしているのだが、そう言えばエダマメの脇が空いていたなぁ、と、あそこに種を播く理由ができた。
7)それにしても、野菜と野菜、野菜と穀物は分かるとして、野菜と雑草、野菜と花なんて組み合わせもあるのかとびっくり。 果樹やハーブ類も絡んでくるのであった。
8)このほか害虫や小動物対策についてもコラムの中で語られている。
| 固定リンク
「17)空と緑」カテゴリの記事
- 「無」 福岡正信(2015.08.27)
- 「ターシャ・テューダーのガーデン」 Tovah Martin <1>(2015.08.27)
- 「自然農の野菜作り」栽培に役立つ基本的作業の実践例 映像企画(2015.08.22)
- 「わがボタニカルライフ」<2>目次(2015.08.22)
- 「わがボタニカルライフ」<1>ボタニカルって、なんだろう。(2015.08.22)
コメント