バルド瞑想 「チベット死者の書」に基づくガイド瞑想 <6>
「バルド瞑想」「チベット死者の書」に基づくガイド瞑想 <5>
■瞑 想 実 践 C D●再誕生への道案内 180分・CD4枚組構成 ◆制作・ヴィートマン(Osho school for life and death processes) ◆音楽・チンマヤ 市民出版社
★★★★☆
死に臨む人は、肉体の死後、再誕生に向けて旅立ちます。その道案内ともいうべきチベットの経典「チベットの死者の書」を、現代人向けにアレンジしたのが、この「バルド瞑想」です。
バルドとは、死後、人が辿る道のりのことで、「死者の書」は、その道筋を詳細に著しています。
人類の遺産ともいうべきこの書を、生きているうちから体験するために、このガイド瞑想は制作されました。意識的な生と死のための瞑想実践CDです。CDカバーより
Disc1
Tr01 予備的説明
Tr02 三種類の瞑想について
Tr03 エゴの死
Tr04 地水火風空
Tr05■パート1原初の澄み渡る光の出現
Tr06 第二の澄み渡る光の出現
Disc2
Tr01■パート2心の本来の姿の出現
Tr02 バルドの第一日目 青い光の出現
Tr03 二日目 白い光の出現
Tr04 三日目 黄色い光の出現
Tr05 四日目 赤い光の出現
Tr06 五日目 緑の光の出現
Tr07 六日目 すべての光の出現
Tr08 (ゴング)
Disc3
Tr01 七日目
Tr02 激しい嵐
Tr03 八日から十四日まで
Tr04■パート3再生へ向かうバルド
Tr05 バルドの一日目から四十九日目
Tr06 (ゴング)
Disc4
Tr01 白黒赤の三つの淵
Tr02 分かれ目
Tr03 再性のプロセス、子宮の選び方
Tr04 最後の分かれ目
上のリストは、当ブログが自分の理解のために暫定的に区分けしたものです(工事中)。
初七日導師「不動明王」
二七日導師「釈迦如来」
三七日忌導師「文殊菩薩」
四七日忌導師「普賢菩薩」
五七日忌導師「地蔵菩薩」
六七日忌導師「弥勒菩薩」
四十九日忌導師「薬師如来」
| 固定リンク
「14)じゃこうねずみ」カテゴリの記事
- 「続・やすらぎの仏像彫刻」―実物大で作る小仏 小仏阿弥陀・小仏薬師・小仏観音を彫る 岩松 拾文<5>(2016.04.05)
- 「日本の美術」 No.242 薬師如来像(2016.04.05)
- 「続・やすらぎの仏像彫刻」―実物大で作る小仏 小仏阿弥陀・小仏薬師・小仏観音を彫る 岩松 拾文<4>(2016.04.04)
- 再読したいこのカテゴリこの3冊「じゃこうねずみ」編(2016.04.05)
- 地球人スピリット・ジャーナル・ダイジェスト版<59>「じゃこうねずみ 」カテゴリについて(2016.04.05)
コメント