「解き明かされる日本最古の歴史津波」<26>陸奥国分寺
「解き明かされる日本最古の歴史津波」
<26>
飯沼勇義 2013/03 鳥影社 単行本 p369 飯沼史観関連リスト
★★★★★
陸奥国分寺
どうも最近気になっていた陸奥国分寺。最近、この近くによく行くんだよな。
昨年末に開通した地下鉄東西線に「国分寺駅」もできたことだし、これから観光スポットとして人気上昇するかも。
歴史を見れば、栄枯盛衰、1300年の歴史のなかで、浮き沈みは激しかったようだ。
この国分寺ができる前に仙台郡山遺跡の廃寺があったのだ。
そのあとこの地に移った国分寺。
ここには七重搭があったのだ。
想像図では見事な堂々たるものである。
数百年のあと、落雷で焼失したという。
その時の瓦が残っている。
七重塔の基壇が残っている、というのだが、本当に当時の基壇なのだろうか。
基礎となった石もキチンと並んでいる。
この形で1300年も本当に並んでいたとは、ちょっと信じられない。
でも、本当にここに七重塔が立っていたとしたら、そうとう見事なものだっただろうな。
これが心柱の基礎石だ。その穴およそ直径60センチ。
現在も使用されている宗教施設では、七重塔とは言い難いが、それを彷彿とされるような御堂も建立されている。
| 固定リンク
「14)じゃこうねずみ」カテゴリの記事
- 「続・やすらぎの仏像彫刻」―実物大で作る小仏 小仏阿弥陀・小仏薬師・小仏観音を彫る 岩松 拾文<5>(2016.04.05)
- 「日本の美術」 No.242 薬師如来像(2016.04.05)
- 「続・やすらぎの仏像彫刻」―実物大で作る小仏 小仏阿弥陀・小仏薬師・小仏観音を彫る 岩松 拾文<4>(2016.04.04)
- 再読したいこのカテゴリこの3冊「じゃこうねずみ」編(2016.04.05)
- 地球人スピリット・ジャーナル・ダイジェスト版<59>「じゃこうねずみ 」カテゴリについて(2016.04.05)
コメント