« 「気がつくと机がぐちゃぐちゃになっているあなたへ」<13> | トップページ | 「定義如来 西方寺五重塔建立の軌跡」<2> »

2016/02/22

「五重塔」幸田 露伴 <1>

91326od6nl__sl1500_
「五重塔」 <1>
幸田 露伴 (著) フォーマット: Kindle版 ファイルサイズ: 282 KB 紙の本の長さ: 57 ページ No.3652 ★★★★★

 五重塔関連の本を探していくと、この幸田露伴の小説に大体ぶち当たる。どの解説本にも登場する定番本であるらしい。あるいは、いつもいつもこの本がでてくるが、この本以外にはあまり出てこない。つまり、この幸田露伴の「五重塔」は類書の少ない、稀有な「五重塔」本なのかもしれない。

 図書館を検索すればいろいろでてくるのだが、この手の古い小説だったら青空文庫にあるのではないか、とiPadで読みだした。これがなかなかの傑作。古い文体の古い社寺仏閣の話なのに、最新のIT環境で読めるというのが、じつに妙な取り合わせで面白い。

 腕のたつ宮大工棟梁の源太。対するのっそり十平衛の反逆。二人の宮大工の取り合わせが実に味わい深い。のっそり十平衛が作っていたのは50分の1スケールの模型だったが、当ブログで制作中は40分の1スケールである。おおよそ同じ大きさではあるが、やはり、五重塔を作るということは、これだけの覚悟がいるものか、と、その凄さに、目を見張る。

 男心が男に惚れて、というのか、仏心、人心を見通すというのか、頑固一徹、我を通すというのか、とにかく、男と男の火花が散る。人と仏と、大自然が葛藤する。こりゃまた面白い小説だね。

<2>につづく

 

|

« 「気がつくと机がぐちゃぐちゃになっているあなたへ」<13> | トップページ | 「定義如来 西方寺五重塔建立の軌跡」<2> »

14)じゃこうねずみ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「五重塔」幸田 露伴 <1>:

« 「気がつくと机がぐちゃぐちゃになっているあなたへ」<13> | トップページ | 「定義如来 西方寺五重塔建立の軌跡」<2> »