「続・やすらぎの仏像彫刻」―実物大で作る小仏 小仏阿弥陀・小仏薬師・小仏観音を彫る 岩松 拾文<1>
「続・やすらぎの仏像彫刻」―実物大で作る小仏 小仏阿弥陀・小仏薬師・小仏観音を彫る<1>
岩松 拾文(著) 2008/03 日貿出版社 単行本: 175ページ
No.3664★★★★☆
制作中の五重塔もいよいよ最終形に向かっている。まもなく完成するだろう。そして私の頭のなかでは、次なる制作過程に入っている。
次なるは薬師瑠璃光如来像を彫る。
木は、樹齢1300年以上のカヤの木の間伐材。
この本にも薬師如来小像の制作方法が書いてあるが、まずは参考になるのは、この用材の利用法。
準備した用材の利用範囲はどの程度のものなのか。本当に使えるのか? まずはその辺から学ばなくてはならない。
| 固定リンク
「14)じゃこうねずみ」カテゴリの記事
- 「続・やすらぎの仏像彫刻」―実物大で作る小仏 小仏阿弥陀・小仏薬師・小仏観音を彫る 岩松 拾文<5>(2016.04.05)
- 「日本の美術」 No.242 薬師如来像(2016.04.05)
- 「続・やすらぎの仏像彫刻」―実物大で作る小仏 小仏阿弥陀・小仏薬師・小仏観音を彫る 岩松 拾文<4>(2016.04.04)
- 再読したいこのカテゴリこの3冊「じゃこうねずみ」編(2016.04.05)
- 地球人スピリット・ジャーナル・ダイジェスト版<59>「じゃこうねずみ 」カテゴリについて(2016.04.05)
コメント