« 「仏塔巡礼」 東国編 長谷川 周 | トップページ | 「目からウロコの日本の歴史」 小名木善行+神谷宗幣<2> »

2016/03/05

「目からウロコの日本の歴史」 小名木善行+神谷宗幣<1>

 「目からウロコの日本の歴史」<1>
小名木善行+神谷宗幣 2015/06/19 に公開 USB動画 約15分*40本
No.3657★★★★☆

1)インフルエンザほどひどくはないが、骨がギシギシ痛むような悪質の風邪にかかってしまったようだ。せっかくの休みの日だが、クリニックからもらった薬を飲んで、横になっていることにした。

2)横になっているばかりでは退屈なので、タブレットで動画をみることに。なんの気なしにみた動画であったが、これが15分区切りのながいながい番組だった。もう20番目の動画まで辿り着いたので、もう5時間もこの番組を見ているようだ。(笑)

3)このお二人がどういう人なのかまったくわからないが、「新しい教科書をつくる会」らしき団体がつくった教科書を使って、日本の歴史を解説しているので、まぁ、そちらの傾向のある人たちなのかもしれない。

4)学生時代に歴史も地理も、古文も漢文も(ついでに英語も数学も)、サボりにサボった人生であってみれば、改めてこういう人たちのお話を聞くのは楽しい。もちろん、あれ?とおもう所がないわけではない。しかし、その程度の違和感はどちらの人々の話を聞いてもある。

5)ホツマツタエやエミシ、日高見国、タカムスビノカミ、などなどに思いを馳せながら、仙台郡山遺跡や法隆寺、藤原京にイメージを繋げている現在において、このような番組を聞いてみるのも、面白い。

6)全部見たら、また感想の続編を書くことになるだろう。このビデオはかなり長いので、もう、今回だけで次回まとめてみることはないだろうが、まぁ、とにかくこのような研究をし、そのような考えにまとめている人がいるんだなぁ、とあっけにとられた。

<2>につづく

|

« 「仏塔巡礼」 東国編 長谷川 周 | トップページ | 「目からウロコの日本の歴史」 小名木善行+神谷宗幣<2> »

14)じゃこうねずみ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「目からウロコの日本の歴史」 小名木善行+神谷宗幣<1>:

« 「仏塔巡礼」 東国編 長谷川 周 | トップページ | 「目からウロコの日本の歴史」 小名木善行+神谷宗幣<2> »