「パソコン購入ガイド」 2016 100%ムックシリーズ<9>
「パソコン購入ガイド」 2016 100%ムックシリーズ
2016/03 晋遊舎 ムック: 95ページ 目次
★★★★☆
<9>PCの立ち位置
1)PC選びがいよいよ混迷している。もはや手がつけられないくらい脇道に入り込み、何がなにやら分からない状態だ。これはいかん、と思いつつ、まぁ、これもありかと思う。一番の理由が、手元のPCが最近何故か、やたらと安定しているからである。それでついつい緊急性を失い、道草の食いっぱなしである。
2)現代人にとってPCとは何か、なんて大上段に構えるわけでもないのだが、やっぱり現代の地球人にとってはPCはかなり大事なもののリンクの上位に位置するはずなのだ。武士にとっての刀とか、坊さんにとっての数珠とか、ギャルにとってのつけまつげとか(あ、これは違うか)のように、おおよそ不可分のアイテムなのではなかろうか。
3)一般論とまではいかないまでも、かつての自分の10年、20年、30年を考える時、やはりPCは夢がいっぱいつまった、パンドラの箱だった。自動車もそうだったけど、PCはさらに進化過程の美学があった。
4)そう思ってくると、もう何でもいいや、とH社とかD社とか、あるいはA社のような、ホントに最低基準をクリアするようなマシンで、本当は十分なのだが、どうも、そこに美学がない。もう何でもいいじゃないか、と、すこし投げやりな気分は、やっぱりやめておこう。
5)そしてだな、多少は美学があるだろう、というV機とかT機とかM機に目が行くのである。P機はちょっと的外れな上質感を醸し出しているが、やっぱり私には的はずれだ。現在は、本命T機、対抗V機、穴馬M機なのだが、この数日は、ガンガンと穴馬M機が追撃してきて、ついにトップに躍り出た。
6)それもこれも、手元の現行機が元気になってしまったからである。そして、固定回線とケータイ回線を合体することによって、プロバイダなどを見直した結果、大きな差額が生まれ、PC一台くらいなら、なんとかその差額で負担できそうだ、という見通しがでてきたせいもある。
7)どんどんドン詰まりでいいのか。それほど枯れていいのか。夢がないのか。PCにエロスを感じないのか。PCと踊りたくないのか。踊っている時に、側にどんなPCがあればいいのか、想像できないのか。
8)とかなんとか考えているうちに、今朝あたりは、ついに穴馬がトップに躍り出て、多少高目でもM機狙いでいくべきなのではないか、と感じるようになった。なにも急を要しているわけじゃないから、最初からデュアルブートにしなくてもいいじゃないか。ストレージを多少大目にしておいて、いつか時期が来たら他OSを入れていいんじゃないか。最初は、とにかく遊んだら?
9)スマホ→タブレット→PCとの連携も楽しみだ。その連携が一体どうなっているのか。もう分かっている連中は分かっているのだろうが、私だって、遅ればせながら、それを感じてみるのもいいじゃないか。
10)ビジュアルとかオーディオとかいうけど、本当にそこなのか? ユーザビリティとかデバイスとか、本当にそこなのか? そんな部分的な特徴でPCを選ぶのか? それとも、未来からの夢を追うのか? 本当にそれは未来からの夢なのか?
11)とかなんとか迷っているうちに、もう今日も夜が来て、ウトウトする時間になってしまったのだった。
| 固定リンク
「13)すべてがムダであることについて」カテゴリの記事
- 「10年間で読んだ本ベスト10」<24>最後の一冊(2016.06.02)
- 「宮澤賢治 魂の言葉 」 宮澤 和樹 (監修)<2>(2016.06.02)
- 再読したいこのカテゴリこの3冊「すべてがムダであることについて」編(2016.06.02)
- 地球人スピリット・ジャーナル・ダイジェスト版<60>「すべてがムダであることについて 」カテゴリについて(2016.06.02)
- 「10年間で読んだ本ベスト10」<23>さらに3冊にしぼる(2016.06.02)
コメント