「解き明かされる日本最古の歴史津波」<30>金華山、日高見神社、松島、アラハバキ
「解き明かされる日本最古の歴史津波」 <30>
飯沼勇義 2013/03 鳥影社 単行本 p369 飯沼史観関連リスト
★★★★★
金華山、日高見神社、松島、アラハバキ
1)遠方岡山の地より、古い友人カップルの来訪を受けて、一日、この地の歴史に遊ぶことにした。前日、岩手イーハトーブの地を訪ねた彼らにとって、この賢治がイーハトーブの隣町とみたセンダードの地は、どのように見えることだろう。
2)そんなことを考えながら、ふとこの本のことを思い出していた。前三書と合わせ、3・11後の当ブログにとっては必読書となっているこの本である。これをきっかけに、またざっと通読してみた。
3)すでに何度も通読した本書ではあるが、読むたびに読み落としのところがあることに気づく。あるいは、今まではどうしても意味の通じなかったところが、次第に、なるほど、そういう文脈か、と気づくことも増えてきた。
4)当然のことながら、この著者とこの著者の本には、私が生まれ、育った、この地についての情報が満載である。であるからこそこの本を愛読しているわけだが、かと言って、この地以外のことが描かれていないわけではない。関連する情報が多く記載されている。
5)たくさんの土産やらエネルギーを貰い、私は私なりに、友人への手土産を考えた。普段より質素に暮らす我が家にはさりとて、たいしたお宝があるわけじゃなし、頂きっぱなしも悪くはないだろう。そう思いつつ。この本三冊シリーズは、きっと友人も関心を寄せてくれるのではないか、とそう考えた。
6)決して広くないエリアとは言え、久しぶりの再会に弾む話題と談笑に、わがプリウス号のスピードは鈍く、時に震災前の車載ナビの情報も古く、あちこち行きつ戻りつのヤジキタ道中である。
7)三陸道を下り、石巻から一気に鮎川港に入り、ウィークディにつき、モーターボートをチャーターして金華山島へ。十分な時間もとれないままではあったが、次は石巻桃生町内の日高見神社。いずれも、静かな佇まいである。
8)戻り足で、日本三景松島を訪ねる。友人たっての希望で、奥州雄島に渡り、しばし瞑目。いやはや、実は私はこの地で生まれながら、奥州雄島に渡ったのは初めてであった。遠方の友人より教えていただくことは、限りない。
「千年万年 記憶めざめよ 友のある」 把不住
9)ここには、雲居禅師ゆかりの瞑想堂があり、その名も銘して「把不住」軒。はふじゅう、と読み、何事にもとらわれない風のように、ありのままに生きる、という意味だとか。まさにここでしょう、という景勝明媚なところに建ち、シンプルでまさにタイニーハウスの極地。
10)大変な不遜ながら、私はこの軒号を寸借し、ばべしゅう、と勝手に読みかえることで、今後、自らの五七五の俳号とさせていただくことにした。
「松島や 一句でるかな 雲居禅」 把不住
11)修復なった瑞巌寺をさらりと見つつ、湾内に大きな虹がかかったりして、松島で夕暮れてしまい、アラハバキ神社についたのは、夜になってしまった。なんどか訪ねたお宮ではあるが、これはまたこれで、なかなかの味わいのあるゆうべだった。
12)荒と脛巾との、組み合わせ。飯沼史観、絶妙な結句。縄文文明唯一の一神教。アラハバキ神。
「暮れてなお 日を高く見る 荒脛巾」 把不住
| 固定リンク
« 「ラジカセのデザイン! 」JAPANESE OLD BOOMBOX DESIGN CATALOG [DVD] | トップページ | 飯沼勇義「3・11その日を忘れない。―歴史上の大津波、未来への道しるべ」<10> »
「13)すべてがムダであることについて」カテゴリの記事
- 「10年間で読んだ本ベスト10」<24>最後の一冊(2016.06.02)
- 「宮澤賢治 魂の言葉 」 宮澤 和樹 (監修)<2>(2016.06.02)
- 再読したいこのカテゴリこの3冊「すべてがムダであることについて」編(2016.06.02)
- 地球人スピリット・ジャーナル・ダイジェスト版<60>「すべてがムダであることについて 」カテゴリについて(2016.06.02)
- 「10年間で読んだ本ベスト10」<23>さらに3冊にしぼる(2016.06.02)
コメント