« 「アラバキ・ロック・フェスティバル2016」 | トップページ | 「10年間で読んだ本ベスト10」<5>さまざまな企画について »

2016/05/01

「10年間で読んだ本ベスト10」<4>読書ブログという形

<3>よりつづく

「10年間で読んだ本ベスト10」 

<4>読書ブログという形      目次

1)当ブログが、結果として読書ブログを標榜するようになったのは、大きく言って二つの理由があった。

2)ひとつは、奥さんが図書館の仕事をするようになったこと。そして、他の図書館にいくためにアッシー君を務めるようになったこと。最初はアッシー君だけのはずだったのだが、自分でも借りるようになった。それまでは、だいぶ読書という習慣からは離れていたのだ。なんだか久しぶりの感覚がうれしかった。

3)二つ目は、図書館のシステムが、インターネット時代になって、実に便利になり続けたこと。そして各地の図書館がどんどん開放されていったことだった。このような時代にあり、このようなシステムを利用しない手はないだろう。

4)最初は、冊数を数えることもしなかったが、どんどん読み進めると、これは100冊くらい読めるかもな~~、と思えるようになった。そして、割合その目標はアッという間に達成してしまった。それからも冊数は伸び続けた。

5)最初は、とにかく目につくものは何でも手を出した。奥さんが借りてくる本にも目を通した。それまで自分で所有していても結局ツンドクになってしまっていた本も引っ張りだすようになった。

6)でもやっぱり、自分の好きな本はある領域の本なのだ、ということが分かってきた。少なくとも奥さんが好きな現代の流行小説は、私のジャンルではないのだ、ということが分かった。

7)じゃぁ、自分の好きなジャンルとはなんなのだ。ブログ・ジャーナリズムという流行語が気になった。小さい頃、ジャーナリストになりたい、と将来の夢を描いていたことがあった。そのジャーナリズムへの夢が、インターネットを通じて、一番ちいさなジャーナリズムを、自分だけのジャーナリズムを持てるのではないか、という可能性に気がついた。

8)それと、流行語というレベルではあるけれど、スピリット、あるいはスピリチュアリティ、というキーワードも外せなかった。私はOSHOのサニヤシンなのだ。その名前を明記しないとしても、それに関わる何事かを表現したかった。

9)そして、もうひとつ、地球、あるいは地球人、という単語がひらめいた。ガイアとか、グローバルとか、類語はあったが、ネットを検索すると、他ですでに使われていることが多かった。

10)、自然と、ジャーナリズム、スピリチュアリティ、地球、という単語をいじっているうちに、地球スピリット・ジャーナルというタイトルに行きついた。他ではまだこのタイトルは使われtいはいなかった。

11)しかし、どうも地球スピリットは、言葉として座りが悪かった。そこに地球「人」スピリット、と「人」を加えることにした。そこにさらにジャーナルをつけることによって、なんだか長々としたタイトルになってはしまったが、ブログの傾向を表現するのはこれでいいのではないか、そう思えるようになった。

12)読書を始めてみると、自分の嗜好性を見ていると、どうも一様ではない。あれこれバラバラだ。カテゴリーという区分けも気になるようになった。そこで、同時に進行できるのは、三つくらいのカテゴリーだろう、とあまり拡散しすぎないようにした。

13)ジャンル分けで、友人達の間では、「科学、芸術、精神」とい三位一体が語られることが多かった。サイエンス、アートはともかくとして、精神は、ソールとかスピリチュアリティとか、あるいは宗教などとか、バラバラに表現されていた。それらも含めて、結局は一番臭みがなさそうなスピリットという単語に落ち着いた。意識、と言ってもいいのだが。

14)分野分けでは、あまり膨大になると分類していることにならないので、書いていた時期を表わす意味でも、一つのカテゴリは108でひとくくりとすることにした。それは100でも200でもよかったのだが、どこかで108という数字が私を引きつけた。

15)100冊も及ばないだろうと思っていたところ、何時の間にか1000冊に届きそうになってきた。その時、あまり大きい数字もなぁ、と思って、Volとして1024冊で終わることにした。そして、Vol.1に続いて、Vol.2、Vol.3と続いていった。でも、だんだんとVol.分けすることにあまり意味を感じなくなった。

16)そこで、1024冊*Vol.3=3072冊以降は、No.3073、No.3074と続け始めた。現在はNo.3686まで来ている。これから、自分では、いつかは10000冊に到達するのではないか、などと、あらぬ目標を持ち始めている。

17)と、ここまで書いてしまったが、実は、三年が経過した時点で、2009年3月、楽天ブログから、ニフティのココログ・ブログに移ってきた。ジャンクなアクセスに悩んだり、動画が使えないなどの不満が募って来て、楽天ブログは、どうもキュウクツになってしまったのだ。

18)ニフティブログ=ココログは、10個の無料ブログの中から選んだ。一番納得したのはアクセスログ機能が優れていた点だった。告知機能が弱いのが難点だが、今のところは、まずまずであろうと思う。

19)楽天ブログを「地球人スピリット・ジャーナル1.0」とし、ココログブログを「地球人スピリット・ジャーナル2.0」とした。その後、他のブログやツイッターを活用して、「3.0」への「脱出」を図り続けているが、今のところ成功していない。私のブログは、この「2.0」で膠着してしまったようだ。

<5>につづく

|

« 「アラバキ・ロック・フェスティバル2016」 | トップページ | 「10年間で読んだ本ベスト10」<5>さまざまな企画について »

13)すべてがムダであることについて」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「10年間で読んだ本ベスト10」<4>読書ブログという形:

« 「アラバキ・ロック・フェスティバル2016」 | トップページ | 「10年間で読んだ本ベスト10」<5>さまざまな企画について »