「10年間で読んだ本ベスト10」<8>当ブログはネットでどう読まれているのか
<8>当ブログはネットでどう読まれているのか 目次
1)それでは、当ブログに来る人たちは、何をどう読んでいるのだろう。そこのところについての情報がほしかったから、楽天ブログの<1・0>から、こちらのココログの<2・0>に移動してきた理由であった。
2)アクセスログ解析の結果をみることは興味深い。ただただトップの最新ページにたびたび訪れてくれる人もあれば、単にネットで検索結果のままアクセスして、ほとんど何も読まずに引き返していく人もいる。
3)来訪者は決して多くない。まぁ、決して少なくない、とも言えるのだろう。数百で、ほとんど安定した数字となっている。その中で、とくに最近、確定的にトップを走っているのは、「OSHO ZEN TAROT」の目次のページである。
4)最初は、自分のために、一日一枚ずつ占って、ひとつづつコピーしていたページ群だが、79枚全部めくり終わったあとに、自分でもわかりやすいようにリストを作っておいた。類似のページはほかにもあるのだが、なぜか当ブログのリストに来られる人も多い。
5)もし、OSHOの二冊目を含めるとしたら、このタロット・リストもベスト10の中のひとつとして加えておく必要があるだろう。
6)ブログの作成者としては、自分の文章ではなくて、自分のマスターとは言え、他人の文章を加えることは、ちょっと歯がゆい面もあるのだが、私はOSHOインフォメーション・センターのレターももらっているので、これはこれでいいのかもしれない。
| 固定リンク
「13)すべてがムダであることについて」カテゴリの記事
- 「10年間で読んだ本ベスト10」<24>最後の一冊(2016.06.02)
- 「宮澤賢治 魂の言葉 」 宮澤 和樹 (監修)<2>(2016.06.02)
- 再読したいこのカテゴリこの3冊「すべてがムダであることについて」編(2016.06.02)
- 地球人スピリット・ジャーナル・ダイジェスト版<60>「すべてがムダであることについて 」カテゴリについて(2016.06.02)
- 「10年間で読んだ本ベスト10」<23>さらに3冊にしぼる(2016.06.02)
コメント