« 「10年間で読んだ本ベスト10」<22>5冊にしぼってみる | トップページ | 日高見国を訪ねて 「北上川散歩」鈴木 文男<3> »

2016/06/02

「わがボタニカルライフ」<27>もっと上手に市民農園

<26>からつづく 

「わがボタニカルライフ」

<27>もっと上手に市民農園

Img_5122

 こちらの記事は、書きかけのまま二週間ほど放置されてしまっていた。今となっては何を書きたかったのかは忘れてしまったが、その間、「もっと上手に市民農園」についての記事を書いているので、おそらくダブってしまって、こちらは意味を失ってしまたのだろう。

Img_5123

 市民農園やクラインガルテンの記事を統合してこちらの「わがボタニカルライフ」に一本化したために、やや混乱気味ではある。しかしながら、分離したままの煩雑さより、統合してしまうほうが、より意味論的には深まるようなので、とにかく現在の流れを大事にしよう。

Img_5117

 おそらく当ブログにおけるボタニカルライフという意味は、そこに技術的な研究や、事態的な事実の記録、あるいはより詳しい発展形を望んではいないのだ。むしろ漠然としたもので、VSコンピュータとか、VS読書とか、VS都市文明とか、あるいはもちろんVS原発とか、そういうことを意味している。その象徴として当ブログのなかで育っていってもらえばそれでいい。

Img_5101_2

<28>につづく

|

« 「10年間で読んだ本ベスト10」<22>5冊にしぼってみる | トップページ | 日高見国を訪ねて 「北上川散歩」鈴木 文男<3> »

13)すべてがムダであることについて」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「わがボタニカルライフ」<27>もっと上手に市民農園:

« 「10年間で読んだ本ベスト10」<22>5冊にしぼってみる | トップページ | 日高見国を訪ねて 「北上川散歩」鈴木 文男<3> »