「パソコン購入ガイド」 2016 100%ムックシリーズ<18>
「パソコン購入ガイド」 2016 100%ムックシリーズ
2016/05 晋遊舎 ムック: 95ページ 目次
★★★★☆
<18>実機再確認
1)近隣の大型家電量販店の4店舗のうちの残り2店舗も攻めてきた。これで、実機をみるチャンスはもうない。4店舗というものの、目指すV社V機はすでに1店舗にしかなく、しかも先々月あたりまでは、V社カスタムコーナーがあったのだが、もう店舗展示モデルしか残されてはいない。
2)V13機はY店推奨の固定モデルだけである。しかしながら、全体の雰囲気、立ちあがりの時間、キートップの感触、打鍵感、打鍵音、モデル表面の光具合などは、十分確認することができる。
3)心はすでに決まっているのだが、これまで誘惑し続けてきた他社他機の前を、わざと通り過ぎたりしてみる。チラっと横目でみたり、触ったりしてみるが、もうほぼ決断した我こころは、そんなに揺れるものではない。
4)目指すわが「愛機」を前にして行ったり来たりして、何度も触って確かめる。その都度、入れ換わり立ち替わりで店員が声をかけてくる。そして、違った店員に同じ質問をしたりして、それぞれの色合いの違ったレスポンスに、その幅を味わったりする。
5)V機にはこだわる強いファンがいらっしゃいますよ。フンフン、なんとなくうれしい評価。V機はS社から離れてむしろ良かったですよね。余計なアプリが亡くなったりして、むしろすっきりしました。ああ、やっぱりそういう感想は多いのだ。物足りない、とおっしゃる古いファンもいらっしゃいますが。うん、確かにね。
6)私が欲しいのは店頭モデルではない。こちらでカスタマイズしたモデルを入手するには通販ショップでしか売っていない。そこまでいうと店員も諦めたように、さらに正直に本音を吐いてくる。私もすこしは、PC初級者ではなく、古株の中断者のはしくれのように扱われる。
7)それでもやはりドシロートのような質問もするので、店員もまごつく。いろいろ分かったことをメモ書きしておく。
・本体は通販ショップでしか入手できない。今月いっぱいならキャッシュバック10KYがある。決めるならこのチャンスを逃す手はない。
・DVDドライブは、グレードにもよるがおそらくは5KY程度で別途入手可能。ネットワークPCのDVDドライブを有線で繋いで使うということも可能は可能であるが、店員レベルでも、出来るかなぁ、という程度の上級技術かもしれない。
・店頭展示モデルでもオンボードメモリは4GBなので、これでまったくダメということはなさそうだ。通常ならこれでいける。
・SSDなのか、二世代目SSDなのか、という迷いは、たしかに速度としては3分の1ほどの所要時間に短縮されているらしいが、もともとがHDDとの比較でSSDはそうとうに早くなっているので、世代間SSDの差はほとんど感じられないだろう、という。ただし、将来的なことを考えれば、アプリなどの立ち上げ時間が違ってくる可能性はあると。余裕があれば、だが、必需というほどではないという。
・店頭モデルでは、オンオフにかかる時間は15秒くらい。もちろん実践ではどんどん伸びてはいくだろうが、これまで3~5分が経過してもまだまだHDDがくるくる回っていてスタンバイできない状態から考えれば、もう十分である。
・CPUもcorei3レベルでも、決して見劣りするものではない。
・オフィスについては店員と多少の意見の違いはあったが、手持ちのソフトもあるし、ネットのフリーソフトもあるし、とにかく最初は付属なしで行ってみる。
8)おおよそのことを決めれば、あとは期日に間に合うように、明日以降、まずは業務ヘルプデスクからのお達し内容を確認し、電話で再確認。そしてメーカー直販サイトへの問い合わせ。私はまず電話で確認して、それからネット上から申し込もうと思う。
9)ようやくここまで来たので、このシリーズも通常ならここで終了、ということになるのだが、今後の記憶のためにも、もうすこし、本体を入手したあとの、使用感や、それぞれの付属情報の顛末についてもここにメモし続けることにする。
10)このV13機だけではなく、残る手元のV機二機のグレードアップ問題もあるし、OS問題もある。私としては今回のV機を10年使う気でいるのだが、本当にそれは可能であるかどうか。10年後のV社は一体、どうなっているのだろう。
11)そもそも10年後のネット社会はどうなっているだろう。シンギュラリティの進行具合やいかに。そんなことも考えながら、まずは、今回のPC選び騒動を、もうすこし楽しんでいってみようじゃないか。
| 固定リンク
「12)把不住」カテゴリの記事
- 「パソコン購入ガイド」 2016 100%ムックシリーズ<25>(2016.08.02)
- 「人工知能ガイドブック」 (I・O BOOKS)(2016.08.02)
- 「賢治の学校2」「いじめ」を考える 鳥山敏子(2016.07.31)
- Kenji's School; Ideal Education for All Toshiko Toriyama(2016.07.31)
- 「パソコン購入ガイド」 2016 100%ムックシリーズ<24>(2016.07.31)
コメント