「パソコン購入ガイド」 2016 100%ムックシリーズ<37>
「パソコン購入ガイド」 2016 100%ムックシリーズ
2016/05 晋遊舎 ムック: 95ページ 目次
★★★★☆
<37>感動がない( ノД`)
1)旧機の初期化を図り、すったもんだする。メーカーのサポートもきめ細かい、ディスク類を買いにいけば店舗のお兄さんもやさしい。業務用ソフトのインストールの担当のお嬢さん(と言っておこうかな)も実に丁寧だ。
2)メールの設定もし、リカバリCDもつくり、プリンターも接続して、あれこれいくつかの未解決の問題点はあるが、大勢に影響なし。これでこのPCでも業務再開できる。
3)って、確かにこの半年ほど、このPC不調で、ほとんどぶん投げておいたことは確かだが、だって、その直前まで普通に使っていたのである。特に問題点はなかった。もう「人生最後のPC」(また始まった)になってもいいや、なんて思っていたのである。復旧してあたりまえなのである。
4)ああ、なんだかそう思ってしまうと、とにかく感動がない。新PCに比べれば、ディスプレイのクスミは気になるし、HDDの作動音も久しぶりに聞くような大きさ。一番の違いは、とにかく立ち上がりとシャットダウンが遅い。それとキーボードがやたらと「深い」。新PCのキータッチに慣れてしまうと、その新しいPCのほうが当たり前のようになる。
5)そして一番残念なことは、いくら復旧しても、いずれあと半年でこのOSはサポートがなくなることだ。このままではいかん。感動がなさすぎる。ここから復活に向けて、立ち上がるのだぁ。
6)ここからの次のステップは、次のOSをどうするかである。旧バージョンと最新バージョン、どちらもでインストールできる可能性がでてきた。しかも、どちらを入れたからと言って、まったく元にもどらなくなる、というリスクは、ほぼ同じだという。
7)これならもう、私は最新OSを入れようかな、と思う。動作がのろのろしてしまうだろうことは推測がつく。しかしそれはHDDとSDDの違いなのだから、もうどうしようもないのだ。
8)それによくよく思い出せば、このPCは私としては高級機種を買ったつもりで、当時はかなり舞い上がっていて、焼酎やらコーヒーをごちそうしまくって、しばらく本棚でお休みをいただいていたことがあったのだ。半年もうごかないまま諦めていて、最後のスイッチオンのつもりで電源を入れたりしたら、動いた!のだった。
9)あれからまぁ、だいぶ一生懸命に働いてくれたよね。ありがとう。ここは、文句をいうところではなく、感謝すべきところだったのだ。
10)それにしてもリカバリからアップデイトの時間がかかりすぎる。どこか同じところで引っかかっているようでもあるし、すこしづつ進んでいるようでもある。そうそうあることではないので、よくわからない。
11)そこでメーカーの音声ヘルプに聞いてみると、なんとアップデイトで3日もかかる人もいるらしい。そうか、私はまだ1日だから、このくらいは当たり前なのか・・・? もうすこし頑張ってみるか( ノД`)
| 固定リンク
「11)Oh my Love」カテゴリの記事
- 再読したいこのカテゴリこの3冊「Oh my Love」編(2016.10.01)
- 「WIRED VOL.24」 特集 NEW CITY 新しい都市 <3>(2016.10.01)
- 「わがボタニカルライフ」<33>トチの実(2016.10.01)
- 「2016年版 間違いだらけのクルマ選び」島下泰久<29>見えてきたもの(2016.09.30)
- 「パソコン購入ガイド」 2016 100%ムックシリーズ<48>(2016.09.30)
コメント