« 「『走る原発』エコカー」 危ない水素社会 上岡直見<2> | トップページ | 「悪役レスラーのやさしい素顔」 ミスター高橋<1> »

2016/09/15

「パソコン購入ガイド」 2016 100%ムックシリーズ<39>

<38>からつづく

81damkmpu0l
「パソコン購入ガイド」 2016 100%ムックシリーズ
2016/05 晋遊舎 ムック: 95ページ 目次
★★★★☆

<39>旧機②はどうする?

1)旧機①はなんとか復帰して業務用に使えるようにはなった。されど、いくらアプリを入れこんで、環境を整えたとしてもあと半年の命。ここはもう速やかに新OSクリーンインストールに突っ走るに限る。

2)それにはいくつかの選択肢がある。
使うのはやめる
 使い続ける
旧OSでスタンドアロンにする 新OSでネット用に復帰する
中間OSでとめておく 新OSにクリーンインストール
家電店でOSを購入する ネットでOSを購入する
32ビット版にする 64ビット版にする 32/64ビット版にする (A)
ネットでダウンロード DVD版 USB版 (B)
HomeBasic HomePremium あるいはPro? (C)
15KY? 12KY? 18KY?(D)

3)そしていくつかの疑問点が残る。
(A)そもそも旧機①は32bitPCだが、64bitをインストールできるのか? せっかくメモリーを4GB積んでいても、32bitでは確か3.2GB
くらいしか発揮できなかったはず。この問題はどう解決されているのか?(イ)
(B)そもそも新OSはどのような形で配布されているのか。アップグレイドではないので、パッケージ版が必要なのだが、さらに余計なボードやUSB製品が必要なのか? できればモノとして残り、余計な付属品のいらないDVD版のようなものがあるといい。(ロ)
(C)旧機①はHomePremium版なので、それに合わせたほうがいいのか。それとも可能性があるなら、更に投資も可能か? あるいはそもそもハード的に限界があるのか?(ハ)
(D)価格は限りなく抑えるに限るが、しかし、この3KYの差額はなに? 誰に聞く?(二)

4)そして、面倒なことに(あるいはお楽しみであることには)、もう一台どうしようもない旧機②が待ち構えているのである。こちらは現在業務のバックアップラインで使っているのだが、本当にエマージェンシー用で、ほとんどPCとは言えないような、老いたる亀さんになっている。これをなんとかするのか、フェードアウトするのか、ここがはっきりしないと、上のOS選びも明確に確定することはできない。

5)そもそも旧機①と旧機②はほぼ同時に購入しているので、同OSのHomeBasic版である。しかしながら、②はネットで購入したためよく調べずに64bit版であったのだ。このことによって、結局よくも悪くもなかったのだが、ただ、今後の使用について考察する時にはキチンと対応を考えておく必要がある。そして②のメモリは増設しても2GBである。

6)旧機②のHDDは200+アルファGB。プロセッサ 2+αGHz。グラフィックという奴はなんともドシロートの私には比較のしようがないのであるが、当時のPCでもインストール成功例がでている限り、すくなくとも新OSの必要要件は満たしているものと推測できる。

7)旧機②のバージョンアップは急いでおらず、もちろん旧機①が見事新OSになって完動機になってから②に手をつける気だが、いずれ予定もしておいたほうがいいだろう。というのも、上の(A)と(イ)の問題にかかわってくるからである。

8)万が一①で失敗しても、②に流用できるかも、という可能性でまずは行く。そしてPC1台につきOS1個という紐付きが必要であれば、これもまた当然購入しなければならない。その時の予備知識として、まずは①をキチンとクリーンインストールする必要がある。

9)これに関してはネットで調べあげてはいるのだが、どうも痒い所に手が届かないつらさがある。店頭に行って、出会いがしらに店員さんに聞くことも可能だが、彼らもまた熟知していなかったり、ウソを教えられたこともあるから要注意。

10)ネットのPCメーカーサポートのお嬢様方も新OSのバージョンアップになると口が重い。それだけ現在トラブルや苦情が多いからだろうし、また細かいことについてはサポート外ということもあるのだろう。最後は、それこそ自己責任(久しぶりに書いた)で実行するしかないのだが、もうちょっと調べあげる必要がありそうだ。

11)余談ながら、思い出したことを一つ書いておく。かれこれ3年ほど前だったと思うが、これら①②の旧機について、OSのサポート期間がまもなく終了するというアナウンスが気になっていた。あの時、もちろんバージョンアップや買い替えなどを考えていたのだが、延長されてしまったために、業務では使えますよ、と言われ、安心して、使い続けていてしまったのだった。

12)そしてまた、もうひとつの要因は、ケータイをスマホに変え、しかもタブレットを購入したために、魅力はそちらに移り、もうこれからのPCは最低限であればいい、というような安易な思い込みが発生していたことは間違いない。細々としたPCラインであったとしても、やはりここはキチンとアップデイトし続けなければならないのだ、と痛感しているところ。

13)ここのところは、よくよく考えてみれば、自分のクルマ選びPC選びは似ているなぁ、と思った。とにかくその時の最新の状態はほしいが、そのまま最後のデッドエンドまで使い込んでしまう癖があるのである。ある程度のところで、代替えをするなり、もうすこし小まめにリニューアルしていかなければならないのだなぁ、とつくづく反省(?)しているところである。反省したとしても習癖は治らないだろうな。

<40>につづく

|

« 「『走る原発』エコカー」 危ない水素社会 上岡直見<2> | トップページ | 「悪役レスラーのやさしい素顔」 ミスター高橋<1> »

11)Oh my Love」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「パソコン購入ガイド」 2016 100%ムックシリーズ<39>:

« 「『走る原発』エコカー」 危ない水素社会 上岡直見<2> | トップページ | 「悪役レスラーのやさしい素顔」 ミスター高橋<1> »