« 「WIRED VOL.24」 特集 NEW CITY 新しい都市 <1> | トップページ | 「WIRED VOL.24」 特集 NEW CITY 新しい都市 <2> »

2016/09/24

「パソコン購入ガイド」 2016 100%ムックシリーズ<43>

<42>からつづく 
 81damkmpu0l
「パソコン購入ガイド」 2016 100%ムックシリーズ
2016/05 晋遊舎 ムック: 95ページ 目次
★★★★☆

<43>ホビーとしてのトラブル脱出

1)新PCはいたって元気である。あっというまに到着以来一か月が経過しようとしている。速いものだ。最初はおそるおそる触っていたが、必要に迫られて、あちこち触っているうちに、メイン機としての力を発揮し、ほとんど「ストレスフリー」に可動し始めている。

2)不満と言って特にないが、あえていうなら作業を休止している間にスリープに入るのがちょっと早いかな、という程度。これは自分で設定を変えられるのだったが、いまのところ面倒なのでそのままにしている。

3)それと~、そうだなぁ、あんまり他の人に自慢する機会がすくないことが不満かな。もっと人なかに持ち出して、使うチャンスが増えればいいな、とは思うが、なかなかそういう機会がない。とっさの場合はほとんどスマホで済んでしまうのである。

4)さて、旧機②については、ちょっと驚いたことがあった。私は購入時にメモリを最大限に載せたつもりでいたが、チェックしてみると、実は現在の倍を搭載できるのであった。これには驚いた。超亀さん、などと冷やかし続けてきたが、実はこの機械はもっとメモリ増量して使うべきPCであったのだ。

5)さっそく適応するメモリを2個入手し、交換。結果的にはうまくいったけど、このメモリ換装にもヒヤヒヤさせられた。交換したセッティングでは、どうやら微々たるホコリや隙間があって稼働しないこともあるらしい。現象としては、スイッチオンにするのだが、まったく起動しないのだ。これには参った。

6)バッテリーの状態が悪いのかなと思ってみたり、もはや増量できないのか、と一時的には諦めたり。結果的には、もういちど丁寧に付け直して、ようやく通常に稼働した。ここでほぼ一日を費やしている。無事キチンと認識してくれたから、ほんと、よかった。

7)はてさて、問題は旧機①である。中間OSにアップグレイド中ではあるが、すぐに問題がやってきた。ネットに接続して、更新プログラムを検索しているらしいのだが、ほとんどフリーズの状態が続いている。

8)10分、20分のうちはまずは我慢できる。1時間、2時間になると、やっぱり変だな、と思う。ここでネット検索してみると、実は、この状態は非常にメジャーな状態なのである。このトラブルで検索してみると、出るわ出るわ、トラブル報告と、その対処法の山である。どれがわがPC旧機①にふさわしいのか、選択することさえ迷う。

9)しかたないので、とにかく検索中のまま寝たのであるが、すでに14時間が経過しているのに、外見的にはまったく進歩がない。タスクマネージャーを開いてみると実行中なのだから、単純にフリーズしているわけではない。しかしあまりにもおかしい。これが常態だとすると、はっきり言って、これは欠陥商品であろう。

10)もうここで中断しようとすると、中断してもいいの?と脅かしをかけてくる。もういいよ、と思いつつ、まずは、キチンとした対応の対策を見つけてから中断することにしよう。それまで検索を実行させ続けるのか。

11)ひとつここまでわかったことは、このPCメーカーの独自のソフト群が邪魔している面もあるようだ。このソフト群のプラスアルファがこのメーカーの売りだったわけだが、今じゃ、ブランドを子会社に売却して、PC製造から撤退したことを考えると、やはりこの独自のソフト群は、結局グローバル戦略の中では敗因要因になったことは確実である。

12)私は別にこれらの独自ソフト群をまったく必要としないのだから、ばっさり切り捨ててクリーンインストールでいいはずなのだが、それもまた、そこにたどり着くまでには、検索し、実行し、という、愚かな作業をつづけなくてはならないようだ。

13)思い出してみれば、IT社会において私は、少なくともアーリーマジョリティでいたつもりであったのだが、いつの間にかラガードに置いてきぼりされていたのは、このアップブレードという作業に嫌気がさしたからではなかっただろうか。もういいよ、必要ないよ、と言っているうちに、お前こそもう必要ないよ、と切り捨てられていたような気分である。

14)そして、もうひとつ思い出したことがある。私は一時期、いわゆるリナックスの「インストールオタク」であった。あちこちのバージョンを廃棄寸前のPCにインストールしては楽しんでいた。こうしてインストールすればまだまだ使えるではないか。捨てるのはもったいない。そうして、必要もないのに、いくつもPCを抱え込んでいた。

15)しかし、さらに思い起こせば、結局、リナックスという遊びは、そのインストールを必死になって作業し、うまくいった時の快感がすばらしかったのであって、インストールができてしまうと、使う目的は、結局、ネットやメール、ゲーム、とほとんど他のPCと同じになってしまうのである。「せっかく」リナックスを使っている意味がない。だから、いつの間にか、私のリナックス熱は冷めてしまった。

16)思えば、こうして旧機たちを復活させようとしている行為は、当時のリナックス熱と同じようなものである。廃棄になってしまうPCを何とか延命させたい。それにはどうするか。そしてネットで検索していると、いろいろな情報にぶつかり、過去や歴史上のさまざまな経緯がわかってくる。

17)それは、わがPC独自の「トラブル」ではなくて、すでに広く認知されたトラブルであるのだ。つまり、すでにこの状態は共有されている。これらから脱出するのも、ある意味、ゲーム性をもったホビーである、ととらえることも可能である。

18)今現在、わが旧機①が陥っている「トラブル」を単なる障害ととらえずに、トラブル脱出ゲームと捉えることができれば、これはこれで立派な、楽しいホビーとなるのである。すくなくとも、今朝の私はそう思いなおして、この週末も、「ホビー」に没頭するのであった。

<44>につづく

|

« 「WIRED VOL.24」 特集 NEW CITY 新しい都市 <1> | トップページ | 「WIRED VOL.24」 特集 NEW CITY 新しい都市 <2> »

11)Oh my Love」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「パソコン購入ガイド」 2016 100%ムックシリーズ<43>:

« 「WIRED VOL.24」 特集 NEW CITY 新しい都市 <1> | トップページ | 「WIRED VOL.24」 特集 NEW CITY 新しい都市 <2> »