「パソコン購入ガイド」 2016 100%ムックシリーズ<47>
<46>からつづく
「パソコン購入ガイド」 2016 100%ムックシリーズ
2016/05 晋遊舎 ムック: 95ページ 目次
★★★★☆
<47>旧機①業務復帰
1)そもそも当コラムシリーズの発端だった、PCトラブル からはや半年が経過しようとしている。あまりにも致命的すぎたために、リカバリするようなアイディアも浮かばず、ひたすら他事に翻弄され、もうPCのない世界にいきたいとさえ、一時は考えた。
2)しかし、PCなくしては業務はできず、業務なくしては我が一家の生命もあやしくなる。ここはなんとか新PCを導入してでも延命しなければならない。選んだ新PCは時間をかけてえらんだだけあって、満足度88点である。業務は無理なく継続することができるようになった。
3)さて、ここまでくると、やおら起き上がってくるのが、わがDIYスピリットである。残された旧機①②はどうする。このまま廃棄処分か。お蔵入りか。逡巡の結果、とにかく最後まで、いままでの感謝を込めて、リペア、復活に賭けようではないか、と奮闘してきたのが、このコラムシリーズの骨子である。
4)結論としては旧機①は業務復帰した。bit数を上げてからアプリを入れようかな、と思っていたのだが、bit数を上げれば確かにメモリーは全部使えるようになるのだが、OSのクリーンインストールを要求されるので、リスクが高い。ヘタすれば、原型にリカバリできなくなるばかりか、新bitでも動かない可能性もゼロではない。
5)選んだのはこのまま業務に復帰することであった。ここまでのプロセスの中で、一番大変だったのは、業務用ソフトのインストールだった。大変だったと言っても、オンラインのお嬢様が完全サポートしてくれるので、言われるままに設定していけばいいのだが、それでも、かなりの時間を要した。本来、ひとりでインストールできるようになろうと思っていたのだが、これでは無理だ。ヘルプのありがたさをあらためて感謝した。
6)そもそも、DIYなどと意気がるが、エンドユーザーにできることなど、ほんのわずかなことばかり。本棚を組立ねじを締めるとか、流通している種を畑にまくとか、タッチペンでクルマの傷をなぞるとか、その程度しかできないのだ。
7)ゼロから何事かを生み出すことなど、ほとんどできない。すべてが広く、大きく、深く、関わっていてこその、エンドユーザーの、ちょっとしたDIY感覚でしかないのだ。
8)なにはともあれ、旧機②は復活した。ここまで復活するのだったら、何も新PCを購入するまででもなかったな、とは思うけれど、それは結果論なのであって、リカバリしている間の業務は何もできなかったはず。それに見通しはまったく立っていなかったのだ。
9)それに旧機は旧機らしく、欠点がモロに浮き上がってくる。うるさい、おそい、手がかかる。やはり、これではこれから未来を切り開いていこうという時に際しては、ちょっと足手まといとなる。むしろ、メインのバックアップとして、いつも静かに控えていてくれる存在であれば、それはそれで立派なよみがえり、ということになろう。
10)さて、ここまでくれば、あとは旧機②に取り掛かる。こちらも旧機①とほとんど同じバージョンアップ工程となるが、一度通った道であるので、所要時間は短縮することができるであろう。
11)ただ違うのは、機種形式が違うのは当然としても、こちらはもともとbit数が大きいのである。最新OSまでたどり着けば、むしろ旧機①よりも機能が上回る可能性もあるが、予断はできない。やはり、慎重にひとつひとつ、ゆっくりと歩を進めなければならない。
| 固定リンク
「11)Oh my Love」カテゴリの記事
- 再読したいこのカテゴリこの3冊「Oh my Love」編(2016.10.01)
- 「WIRED VOL.24」 特集 NEW CITY 新しい都市 <3>(2016.10.01)
- 「わがボタニカルライフ」<33>トチの実(2016.10.01)
- 「2016年版 間違いだらけのクルマ選び」島下泰久<29>見えてきたもの(2016.09.30)
- 「パソコン購入ガイド」 2016 100%ムックシリーズ<48>(2016.09.30)
コメント