「48歳からのウィンドウズ10入門」<8>
「48歳からのウィンドウズ10入門」
リブロワークス (著) 2016/4 インプレス 単行本(ソフトカバー): 128ページ 目次
★★★☆☆
<8>古機③の復活はあるか?
1)またまた微妙なポイントにやってきた。悩みは尽きない。それは古機③の扱いである。そもそも2年前にサポート期間が切れてしまっているので、すでにネットにはつながずスタンドアロンで使っているものだが、その用途は実は限られている。
2)ひとつは会計ソフトはこのPCじゃないと完全には動かない。そういった意味では重要な位置づけになっている。あるいは顧客管理の年賀状印刷も実はこのPCの役割なのである。そして、DVDで映画を見るときなども、実は問題なく使えている。
3)大きく重く、ファンの音もうるさいが、私の常識からすると、まだまだ使えるのにもったいないなぁ、と思う。
4)これに関連するところの旧プリンター②。こちらも連動しているので、どのような形で保存するか、あるいはグレードアップするか、悩ましいところである。
5)先日、ケヴィン・ケリーを読んでいた。そしていろいろ考えた。まだまだ使えるけれど、今進行しているのは、モノではなくて、裏のバージョンアップそのものなのだ。それを受容し続けることが大切なのであり、そのことによって全体が進化していくことになるのだ。
6)長年愛用してきた最高機種のプリンターも一部部品を取り換えれば、まだまだ使えるのだが、まずエアプリントができない。有線オンリーなのである。さらにはドライバが最新OSに対応していない。これには参った。
7)会計ソフトも、今のところ別段に不足しているわけではないのだが、最新OSでは動かない。もっとも旧OSでも動かないバージョンを使っていたわけだから、他人から見たら、もうそろそろいいでしょう、ということになる。
8)このあたりに頑迷に張り付く根性は我ながら、ちょっと醜い。さっさとモノ離れして、新しいのに交換すればいいのに、と思う。だが、それができない。困った性分である。
9)さて、古機③のグレードアップだが、もしこれが成功するのならほしいと言い出した知人がいる。それはそれで面白いな。一旦は寝ていた古機③が引き取り手を見つけて、動き出す。これはこれでめでたいことではないか。
10)ということで、なにはともあれシュミレーション。
・旧プリンターはすっかり諦める。(スキャナーとしては優秀だが、ドライバがない)
・最新OSに対応する会計ソフトを入手する。2~30KYの出費( ノД`)シクシク…
・古機③を旧OSにアップグレード
・旧OSから最新OSにアップグレード
・新プリンターの選定
・顧客管理ソフトの選定
・それと健康管理ソフトが二つほどあるぞ
11)いざやろうと思ったら、いろいろあるなぁ。あ~めんどくせ~、あきらめるかな・・・・・
| 固定リンク
「10)FinTech」カテゴリの記事
- 「WIRED VOL.25」/特集 The Power of Blockchain ブロックチェーンは世界を変える<4>(2016.11.02)
- 「地球の論点」 現実的な環境主義者のマニフェスト<4> スチュアート・ブランド(2016.11.02)
- 「WIRED VOL.9」 OPEN GOVERNMENT ひらかれた政府 デジタル時代の「ガヴァメント」<3>(2016.11.02)
- 「開かれる国家」 境界なき時代の法と政治 角川インターネット講座 (12) 東浩紀(監修) <2>(2016.11.02)
- 「講座スピリチュアル学」 第3巻 スピリチュアリティと平和 (地球人選書)鎌田 東二(編集)<10>(2016.11.01)
コメント