« 「『走る原発』エコカー」 危ない水素社会 上岡直見<4> | トップページ | 「WIRED VOL.9」 OPEN GOVERNMENT ひらかれた政府 デジタル時代の「ガヴァメント」<2> »

2016/10/29

「WIRED VOL.18」 特集 STAR WARS 新たな神話のはじまり <1>

71qyl4mhnvl
「WIRED VOL.18」 特集 STAR WARS 新たな神話のはじまり <1>
2015/09 コンデナスト・ジャパン 雑誌 不定版 (GQ JAPAN.2015年10月号増刊) WIRED関連リスト 
No.3831★★★★☆

1)すでにリアルタイムにタブレットで読了した号である。そうして今回すでに手元に紙ベースの雑誌があるのに、さらに外出時にスマホの小さな画面で読んでみることにした。

2)やっぱり雑誌は紙ベースの雑誌がベスト。美しいし、大きいし、資料としての存在感が大きい。

3)第7作 「フォースの覚醒」2015/12/19は封切の日に見ることにした。話題に乗りたかったからね。

第1作 「エピソードIV 新たなる希望」1977

第2作 「エピソードV 帝国の逆襲」1980

第3作 「エピソードVI  ジェダイの帰還」1986

第4作 エピソード1/ファントム・メナス」1999

第5作 「エピソード2 クローンの攻撃」2002

第6作 「エピソード3/シスの復讐」2005

第7作 「フォースの覚醒」2015

4)まぁ、でもそれまでである。私はむしろ、この号なら、「大麻ビジネス最前線 コロラド・マリファナ・エクスペリメント」なる記事のほうが面白い。最近はいろいろあるからね。真面目に取り組む動きが後退しなければいいとは、思う。

5)さて、WIRED全25号が存在する現在、当ブログにまだメモできていない号がいくつかある

VOL.05 特集 未来の学校 「教育」は終わった、「学び」が始まる

VOL.06 特集 THE AGE OF GLOBAL GAMING ゲームの世界標準

VOL.10 特集 SPECIAL FEATURE 未来都市 2050 2013/11 編集長・若林恵 

VOL.14 特集 死の未来 The Future of Death 2014/11 編集長・若林恵

VOL.17 特集 NEW FOOD なにを、なぜ、どう、食べる? 2015/07

の5冊である。

6)おおよそ80%の号に目を通し終わった今、これらの号をさらに取り寄せて読むべきだろうか。ましてや、いちおうすでに代表的な三冊をピックアップし終わっているのである。これらに紙ベースで目を通すべきなのか。あるいは、ネット上におけるちら見やダイジェストページで確認する程度でいいだろうか。

7)あるいは、どうせ追っかけを貫徹するなら、すべての号を紙ベースで確認すべきだろうか。悩むところである。その他、ネットで電子本でしか見ていないのが他に三冊ある。

8)どうすべきか、もうすこし余裕を見て考えよう。急がなければならない理由は、今のところ、ない。

9)実際、VOL.14 特集 死の未来 The Future of Death などはぜひ目を通しておきたいところなのだが・・・。

<2>へつづく

|

« 「『走る原発』エコカー」 危ない水素社会 上岡直見<4> | トップページ | 「WIRED VOL.9」 OPEN GOVERNMENT ひらかれた政府 デジタル時代の「ガヴァメント」<2> »

10)FinTech」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「WIRED VOL.18」 特集 STAR WARS 新たな神話のはじまり <1>:

« 「『走る原発』エコカー」 危ない水素社会 上岡直見<4> | トップページ | 「WIRED VOL.9」 OPEN GOVERNMENT ひらかれた政府 デジタル時代の「ガヴァメント」<2> »