「WIRED VOL.6」特集 THE AGE OF GLOBAL GAMING ゲームの世界標準
「WIRED VOL.6」特集 THE AGE OF GLOBAL GAMING ゲームの世界標準
GQ JAPAN.2012年12月号増刊 2012/11/9 コンデナスト・ジャパン 雑誌 不定版
WIRED関連リスト
No.3833★★★☆☆
1)ゲーム。ゲームかよ。リアルに対戦ゲームなどやることはない。最近なら幼稚園の孫と、神経衰弱トランプゲームをやる程度かな。
2)ネット対戦ゲームなら、ほとんどがオセロで終わり。インドから帰ってきて、あぱっちのところに行って、荒井由実を聞きながら、オセロをした。負けた。面白かったな。あれから、ずっとオセロをやると、あっぱちを思い出す。
3)ソリティアとか上海とかやるが、対戦ゲームはほとんどがオセロ。飽きてはいるのだが、もうそれ以上やる気はない。
4)思えば、生まれて初めて意識したのは、碁、だったかもしれない。死んでしまった親父が遺した碁石を、どう使うかも分からないまま、いじっていた記憶が、ずっとかなたにある。もっとも古い記憶の一つだ。
5)基本、ゲーミングという単語も嫌い。ゲームそのものは嫌いではないけど、そこに人生をかける、なんて気持ちは一切ない。
6)WIREDがここでこのような特集を組んだ、ということだけ、覚えておこう。
| 固定リンク
« 「WIRED VOL.11」 特集 イノヴェイョンは世界を救う 明るい未来のためのテクノロジー&デザイン<2> | トップページ | 「WIRED VOL.14」 特集 死の未来 The Future of Death<1> »
「09)イノヴェイション」カテゴリの記事
- 再読したいこのカテゴリこの3冊「イノヴェイション」編(2016.12.20)
- 「ぼくは深夜を解放する!」続もうひとつ別の広場<4> 桝井論平 & 冬崎流峰(2016.12.19)
- 「無伴奏」 小池真理子原作 矢崎仁司監督 成海璃子主演<2>(2016.12.17)
- 「2017年版間違いだらけのクルマ選び」 島下泰久<1>(2016.12.17)
- 居心地のいい「ミニハウス」---羨望の35軒 「可笑しな小屋」 ジェィン・フィールド=ルイス<7>(2016.12.17)
コメント