« 「奈良・国宝 室生寺の仏たち」 仙台市博物館特別展 | トップページ | 「D & E」 オスカー・ピーターソン・トリオ »

2017/02/21

「解き明かされる日本最古の歴史津波」<35> 名取熊野本宮

<34>からつづく


「解き明かされる日本最古の歴史津波」  <35>
飯沼勇義 2013/03 鳥影社 単行本 p369 飯沼史観関連リスト
★ 

名取熊野本宮

Img_8853

 名取熊野三社で言えば、そもそも「本家」であるはずの熊野本宮。他の新宮、那智社に比較すると、ややおとなし目ではあるが、逆に俗化されていないような、素朴なオーソドックスさを感じる。

Img_8855

 そもそも本来はこの地より南に500メートルほどの高台・小館というところに鎮座しておられたらしいが、いつのことかこの地に遣座されたという。

Img_8859

 広い敷地であるが、それこそ森の中のカラスの声がゆったりと響く空間性である。クルマの喧騒から離れている。 

Img_8856

 まさにおカラスさんのお迎えか、というほど、参拝する度に鳴き声が響いてくる。


Img_8861

 かつては熊野堂十二神とも称されたという熊野本宮。その時代々々の世の流れとともに、神様達も生息されている。

Img_8863

 先日、図書館から借りてきたDVDで熊野堂十二神鹿踊という神楽も拝見することができた。

Img_8864

 かなり歴史が乱れ飛んでいる。これは、一社ならず、三社および、地区の伝承を500年、1000年、1500年サイクルで年表をつくって整理しなければならないかも。

Img_8866

 かたちとしては社前を音無川という小川が流れている。

Img_8870

 この神楽殿で熊野堂十二神鹿踊が奉納されるのだろうか。

Img_8871
 実にゆったりとした時間が流れる。

Img_8868

 碑を見る限り、名取老女が最初勧請したのは岩沼市長岡三色吉にお祀りされていたということだ。

Img_8872

 その後、この最終地点にたどり着く前には小高い小館というところに祀られていたらしい。おそらくこの辺かな、というところから海を見てみる。なるほど、この辺も開けているね。

Img_8875

<36>につづく

|

« 「奈良・国宝 室生寺の仏たち」 仙台市博物館特別展 | トップページ | 「D & E」 オスカー・ピーターソン・トリオ »

07)現代世界におけるマインドフルネス2」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「解き明かされる日本最古の歴史津波」<35> 名取熊野本宮:

« 「奈良・国宝 室生寺の仏たち」 仙台市博物館特別展 | トップページ | 「D & E」 オスカー・ピーターソン・トリオ »