「名取熊野堂舞楽」<1>
「名取熊野堂舞楽」<1>
制作 名取市教育委員会 ナレーション 大友光子 2002/04 DVD 名取市図書館所蔵
No.3880★★★★☆
1)こちらでは「熊野神社(熊野新宮社)」と表記されている。この舞楽は、いわゆる熊野神社で舞われる御神楽のすべてなのかどうかはまだ定かではないが、ちょっと特殊な部類にぞくするかもしれない。
2)古事記に基づく国造りにまつわる舞や、稚児舞、あるいは鎧をきた武士たちの舞い、とわかりやすくも、ちょっと意表を突かれるような内容。少なくとも、角田市熱日高彦神社の御神楽は、この熊野堂の御神楽の影響を受けている、という文献もあったが、今のところ、その共通項を見つけることはできない。
3)さらには、この熊野堂舞楽は山形立石寺からの流れを組むとの表現もあったが、はてさて、それでは立石寺→名取熊野神社→角田熱田彦神社、という流れになり、どうも納得はいかない。しかしまぁ、まずはそういう仮説の元に、ひとつひとつ検証していく、という手順は面白そうである。
4)なんせ、そもそもが文献や資料が乏しい世界のことである。また、さまざまな歴史的な背景が混然とつながり合っている世界である。慌てずに、ひとつひとつ楽しんでいくに限る。
5)さらには、当DVDにおいて、名取熊野神社の「本地仏は薬師瑠璃光如来である」、といいう表現があった。これは興味深い。今後につながるだろう。
| 固定リンク
「08)Mindfulness in the Modern World」カテゴリの記事
- 「郷土の文化財」名取市自作教材グループ(2017.02.12)
- 「国際SFシンポジウム全記録」 日本SF作家クラブ <1>(2017.02.12)
- OSHO 「瞑想―祝祭の芸術」<7>(2017.02.12)
- 「続・彫刻刀で楽しむ仏像」関侊雲他<19>(2017.02.12)
- 再読したいこのカテゴリこの3冊「Mindfulness in the Modern World」編(2017.02.12)
コメント