« 「熊野堂神楽」(ロングバージョン)<1> | トップページ | 「フリーカルチャーをつくるためのガイドブック」 クリエイティブ・コモンズによる創造の循環 ドミニク・チェン »

2017/02/12

「シェアをデザインする」 変わるコミュニティ、ビジネス、クリエイションの現場 ドミニク・チェン他

41cfrx5unal
「シェアをデザインする」 変わるコミュニティ、ビジネス、クリエイションの現場
猪熊 純, 成瀬 友梨, ドミニク・チェン他,   2013/12 学芸出版社   単行本: 248ページ
No.3886★★★☆☆

1)ドミニク・チェン追っかけの中で出会った本であるので20人弱が関わっている本ではあるが、他の方々は割愛する。どちらかというと若手中心の執筆陣であり、どこか若手の登竜門的な雰囲気を持つ一冊。

2)248ページ中、ドミニク・チェンが与えられているのは10数ページのみであり、その内容も、前著である「フリーカルチャーをつくるためのガイドブック」(2012/05 フィルムアート社)の紹介に徹しているようでもある。

3)私はどうもこの書き手を見ていると、若手院生の論文を添削している老教授のような気分になるから、可笑しい。そもそも私はアカデミズムには無縁の男なので、そのようなことはあり得ないのだが、このような気分にさせるのは、書き手に大きな理由があるのではないか。

4)そもそも、どうもこの書き手は、カメラ目線が目立つのではないか。つまり、内的な発露を書き続ける、というよりは、自分がどのように見られているか常に意識し、計算しつつ、自らの進路を探っているような動行が目立つ。

5)若手であってみれば、それは仕方ないことなのであろうが、しかし、それだとすれば、おそらくアカデミズムの中に自らの立脚点を見つけることは可能になるであろうが、これまでの価値観をぶち壊してしまうような、本当に革新的な地平まではたどり着かなくなってしまうのではないか、と危惧する。

6)ジジイ殺しのイイ子ちゃん、それがドミニク・チェンじゃないかな・・・?

|

« 「熊野堂神楽」(ロングバージョン)<1> | トップページ | 「フリーカルチャーをつくるためのガイドブック」 クリエイティブ・コモンズによる創造の循環 ドミニク・チェン »

08)Mindfulness in the Modern World」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「シェアをデザインする」 変わるコミュニティ、ビジネス、クリエイションの現場 ドミニク・チェン他:

« 「熊野堂神楽」(ロングバージョン)<1> | トップページ | 「フリーカルチャーをつくるためのガイドブック」 クリエイティブ・コモンズによる創造の循環 ドミニク・チェン »